初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
IPOのやり方

IPOのやり方

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
  • 無職でも、証券口座の開設や株の取引ができ、IPO投資なら儲けられる
  • 家事や育児の忙しい主婦でも、IPO投資なら儲けられる
  • 資金が少ない学生や大学生でも、IPO投資なら儲けられる
  • 副業が禁止されている公務員でも、IPO投資なら儲けられる
  • IPOの抽選結果はいつ・何時にわかるか? 抽選日が遅い証券会社は?
  • REIT(リート)や投資法人のIPOは儲かるのか?
  • IPOとPOの違いは? POはIPOのように儲からない
  • せどりやアフィリエイトなどの副業よりIPO投資の方が手軽に稼げる
  • 不動産投資は難しくてできない人もIPO投資なら稼げる
  • IPOの委託幹事が期待される証券会社はどこか?
  • 証券会社の入金・資金拘束タイミング、同一資金で複数IPO申込は?
  • IPOの資金はいつまでに入金すれば良いのか? 証券会社ごとに解説!
  • 毎月分配型ファンドをおすすめしない3つの理由
  • IPOの上場日が多い月、少ない月はいつか? データをもとに検証!
  • 100株を超えるIPOを申し込んでも当選確率が変わらない証券会社はどこか?
  • IPOで儲かる銘柄、損する銘柄の特徴
  • IPOの補欠当選から繰り上げ当選が期待できる証券会社はどこか?
  • IPO抽選結果の表示は証券会社で異なる! 選外、落選失効、次点とは?
  • IPOに使える資金が少ないとき、どこの証券会社を利用するべきか?
  • IPOに使える資金が多いとき、どこの証券会社を利用するべきか?
  • ネットからIPOに申し込めない穴場な証券会社はどこか?
  • IPO当選後のキャンセルでペナルティがある証券会社はどこか?
  • IPOを狙うなら裁量配分と抽選配分のどちらが良いか?
  • 店頭とネットのどちらでIPOを買うべきか? メリットとデメリットを比較!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • 子供口座(未成年口座)からIPOに申し込める証券会社はどこか?
  • IPOの取り扱いが多い証券会社はどこか? ランキングをしてみた!
  • 口座数やライバルの少ないIPOで穴場な証券会社はどこか?
  • IPOを買うのに必要な資金は? 資金が多い、少ないときの攻略法!
  • 当選確率の高いIPO(新規公開株)を狙うべきか?
  • IPOの当選確率はどのくらいか? IPO当選確率を上げる方法は?
  • IPOを上場後のセカンダリーで買うべきではない3つの理由
  • どこの証券会社が主幹事のときにIPOで儲けやすいか?
  • IPOで儲かる、損する株式市場は? 儲けが大きい新興市場を狙え!
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • IPOの割当、主幹事、幹事とはなにか? 証券会社でIPOの配分は異なる!
  • IPO(新規公開株)の勝率が高い2つの理由
  • IPO(新規公開株)で儲かる銘柄の特徴3つ

無職でも、証券口座の開設や株の取引ができ、IPO投資なら儲けられる

無職でも、証券口座の開設や株の取引ができ、IPO投資なら儲けられる

あなたは、無職でも証券口座の開設や株の取引ができ、IPO投資なら儲けられることをご存知でしょうか? IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売ることです。 IPO(Initial Public ...

無職でも、証券口座の開設や株の取引ができ、IPO投資なら儲けられるの続きはこちらから >>

家事や育児の忙しい主婦でも、IPO投資なら儲けられる

家事や育児の忙しい主婦でも、IPO投資なら儲けられる

あなたは、家事や育児の忙しい主婦でも、IPO投資なら儲けられることをご存知でしょうか? IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売ることです。 IPO(Initial Public ...

家事や育児の忙しい主婦でも、IPO投資なら儲けられるの続きはこちらから >>

資金が少ない学生や大学生でも、IPO投資なら儲けられる

資金が少ない学生や大学生でも、IPO投資なら儲けられる

あなたは、資金が少ない学生(大学生や大学院生)でも、IPO投資なら儲けられることをご存知でしょうか? IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売ることです。 IPO(Initial Public ...

資金が少ない学生や大学生でも、IPO投資なら儲けられるの続きはこちらから >>

副業が禁止されている公務員でも、IPO投資なら儲けられる

副業が禁止されている公務員でも、IPO投資なら儲けられる

あなたは、副業が禁止されている公務員でも、IPO投資なら儲けられることをご存知でしょうか? IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売ることです。 IPO(Initial Public ...

副業が禁止されている公務員でも、IPO投資なら儲けられるの続きはこちらから >>

IPOの抽選結果はいつ・何時にわかるか? 抽選日が遅い証券会社は?

IPOの抽選結果はいつ・何時にわかるか? 抽選日が遅い証券会社は?

IPOの抽選結果がいつ出るのか、気になる人も多いと思います。 ここで、同じ銘柄でも、証券会社によって抽選日や時間が異なることをご存知でしょうか? たとえば、SBI証券などは、抽選日の18時以降にIPOの抽選結果がわかります。 一方、楽天証券などは、購入申込期間後にIPOの抽選が行われるため、抽選日が他の証券会社より数日遅いのです。 このとき、できればまとめてIPOの抽選結果を確認したい人も多いでしょう。別々の時間にいちいち証券会社にログインして、IPOの抽選結果を確認するのは手間ですよね。 私は、IPOの抽選日をメモ帳などに書いていて、抽選日の21時頃にまとめて結果 ...

IPOの抽選結果はいつ・何時にわかるか? 抽選日が遅い証券会社は?の続きはこちらから >>

REIT(リート)や投資法人のIPOは儲かるのか?

REIT(リート)や投資法人のIPOは儲かるのか?

「REIT(リート)や投資法人のIPOは儲かるのか?」が気になる人も多いと思います。 結論から言うと、上の画像にあるように、REITや投資法人のIPOは、普通のIPOよりも勝率が悪くて儲け額も大きくありません。 【用語のおさらい】 ・REIT(リート)とは 「Real Estate Investment ...

REIT(リート)や投資法人のIPOは儲かるのか?の続きはこちらから >>

IPOとPOの違いは? POはIPOのように儲からない

IPOとPOの違いは? POはIPOのように儲からない

あなたは、IPO(新規公開株)とPO(公募・売出)の違いをご存知でしょうか? 【用語の説明】 ・IPO(Initial Public Offering)とは 企業が株式市場に新規に上場すること。投資家は、上場した株を自由に売買できるようになります。上場するときに新しく株式市場に売り出される株を「新規公開株」と言います。 ・PO(Public ...

IPOとPOの違いは? POはIPOのように儲からないの続きはこちらから >>

せどりやアフィリエイトなどの副業よりIPO投資の方が手軽に稼げる

せどりやアフィリエイトなどの副業よりIPO投資の方が手軽に稼げる

あなたは、せどりやアフィリエイトなどの副業より、IPO投資の方が手軽に稼げることをご存知でしょうか? 【用語の説明】 ・せどりとは 中古の本屋で安く仕入れた本、CD、ゲーム、DVDなどをインターネットで高く販売して利益を得ること。 ・アフィリエイトとは 自身のサイトやブログから商品が売れたときに、紹介料として成果報酬を受け取ること。 どちらも、手軽に始められる副業として人気が高いです。特に、家にいることの多い主婦の方には人気かと思います。 しかし、ライバルが多いこともあり、せどりやアフィリエイトを新しく始めた人はあまり稼げないことをご存知でしょう ...

せどりやアフィリエイトなどの副業よりIPO投資の方が手軽に稼げるの続きはこちらから >>

不動産投資は難しくてできない人もIPO投資なら稼げる

不動産投資は難しくてできない人もIPO投資なら稼げる

あなたは、不動産投資は難しくてできない人も、IPO投資なら稼げることをご存知でしょうか? 不動産投資とは、アパートやマンションなどから家賃収入を得たり、取得時より物件の価値が上がったら売却して利益を得ることです。 不動産投資で成功すれば、不労所得に近いことを実現することも可能です。しかし、不動産投資は誰にでもできるわけではありません。特に、主婦の方だと難しいです。 なぜなら、アパートなどの物件を買うときには、銀行などの金融機関から融資を受けなければならないからです。このとき、融資をするための基準があり、銀行は属性の良い人しか融資の対象にしていません。 この融資基準は、時期 ...

不動産投資は難しくてできない人もIPO投資なら稼げるの続きはこちらから >>

IPOの委託幹事が期待される証券会社はどこか?

IPOの委託幹事が期待される証券会社はどこか?

あなたは、IPOの委託幹事が期待される証券会社がどこかをご存知でしょうか? 委託幹事とは、IPO募集要項が書かれた目論見書(もくろみしょ)には記載されていませんが、主幹事証券や幹事証券からIPOの販売を委託された裏幹事のことです。 このとき、見落としがちな委託幹事の証券会社からもIPOに申し込めば、抽選の機会を増やすことができます。当然、IPO抽選の機会が多い方が当選しやすいと言えます。 しかし、どこの証券会社が委託幹事になることが多いのかを知らない人も多いと思います。 そこでこのページでは、IPOの委託幹事が期待される証券会社がどこかをお伝えします。 IPOの委託幹事 ...

IPOの委託幹事が期待される証券会社はどこか?の続きはこちらから >>

証券会社の入金・資金拘束タイミング、同一資金で複数IPO申込は?

証券会社の入金・資金拘束タイミング、同一資金で複数IPO申込は?

あなたは、「証券会社ごとにIPOで入金・資金拘束のタイミングが異なり、同一資金で複数のIPOに申し込める証券会社もあること」をご存知でしょうか? 同一資金で複数のIPOに申し込みができれば、資金が少なくてもIPOの抽選機会を増やすことが可能です。つまりIPOの投資効率を上げることができます。 そこでこのページでは、「証券会社ごとの入金・資金拘束タイミング、同一資金で複数のIPOに申し込める証券会社」をお伝えします。 IPOの抽選を受けるために、資金をいつまでに入金すれば良いのか? IPOに申し込むとき、入金タイミングは証券会社によって異なります。 ここで、資金が必要なタイミ ...

証券会社の入金・資金拘束タイミング、同一資金で複数IPO申込は?の続きはこちらから >>

IPOの資金はいつまでに入金すれば良いのか? 証券会社ごとに解説!

IPOの資金はいつまでに入金すれば良いのか? 証券会社ごとに解説!

あなたは、IPOに申し込むとき、資金をいつまでに入金すれば良いのかをご存知でしょうか? 知っている人も多いと思いますが、証券会社によって入金が必要なタイミングが異なります。 ここで、入金タイミングを理解すれば、IPO投資の資金効率を上げることができます。つまり、少額資金でも複数の証券会社からIPOの申し込みができ、抽選機会を増やすことが可能です。 そこでこのページでは、IPOの入金タイミングを証券会社ごとにお伝えします。 IPOの抽選を受けるために、資金をいつまでに入金すれば良いのか? IPOに申し込むとき、入金タイミングは証券会社によって異なります。 ここで、資金が ...

IPOの資金はいつまでに入金すれば良いのか? 証券会社ごとに解説!の続きはこちらから >>

毎月分配型ファンドをおすすめしない3つの理由

毎月分配型ファンドをおすすめしない3つの理由

あなたは、毎月分配型ファンドは高リスクであり、実は儲からない金融商品であることをご存知でしょうか? 毎月分配型ファンドは、分配金が毎月安定的に発生する投資信託の一種です。このファンドは、高利回りに加えて、毎月安定して分配金がもらえるため、個人投資家に大変人気な商品です。 特に、リタイア世代には、年金以外で毎月収入が入るのが魅力的なようであり、根強い人気があります。 しかし、管理人は、毎月分配型ファンドをおすすめしません。なぜなら、このファンドを運用しても、実際は損をしている可能性が高く、この金融商品は金融庁からも問題視されたこともあるからです。 これは、経済新聞を読んでい ...

毎月分配型ファンドをおすすめしない3つの理由の続きはこちらから >>

IPOの上場日が多い月、少ない月はいつか? データをもとに検証!

IPOの上場日が多い月、少ない月はいつか? データをもとに検証!

あなたは、IPOの上場日が多い月、少ない月がいつかをご存知でしょうか? 結論から言うと、年によって多少は変わりますが、IPO上場が多い月は12月、3月、9月、6月です。また、IPOの上場日が少ない月は、5月、1月、2月、11月、8月となる年が多いです。 このように、IPOの上場は多い月と少ない月が存在します。つまり、IPOの募集が少ないときにやる気になっても仕方ありませんし、逆にたくさん勝負をする時期も存在します。 つまり、IPOの上場日を把握して、メリハリをつけてIPO投資をすることが当選への近道です。 そこでこのページでは、IPOの上場日が多い月、少ない月がいつかをデ ...

IPOの上場日が多い月、少ない月はいつか? データをもとに検証!の続きはこちらから >>

100株を超えるIPOを申し込んでも当選確率が変わらない証券会社はどこか?

100株を超えるIPOを申し込んでも当選確率が変わらない証券会社はどこか?

あなたは、「IPOの申込株数を増やした方が当選しやすいのでは?」と疑問に思ったことがありませんか? IPO(Initial Public ...

100株を超えるIPOを申し込んでも当選確率が変わらない証券会社はどこか?の続きはこちらから >>

IPOで儲かる銘柄、損する銘柄の特徴

IPOで儲かる銘柄、損する銘柄の特徴

IPO投資は勝率ですが、銘柄によって儲けが変わってきます。また、銘柄選びに失敗してしまうと、損をしてしまうこともありますので、どのような銘柄を選べばよいか気になる人も多いと思います。 IPO(Initial Public ...

IPOで儲かる銘柄、損する銘柄の特徴の続きはこちらから >>

IPOの補欠当選から繰り上げ当選が期待できる証券会社はどこか?

IPOの補欠当選から繰り上げ当選が期待できる証券会社はどこか?

あなたは、IPOの補欠当選から「繰上当選」が期待できる証券会社がどこかをご存知でしょうか? IPOには、抽選結果が「補欠当選」になるときがあり、もう一度応募をした方が良いのか迷うことも多いはずです。 実際に管理人も、上の画像にあるようにSBI証券から「アルヒ」のIPOに補欠当選したとき、再抽選に申し込もうか悩みました。 しかし、証券会社によっては、「補欠当選」は事実上の落選であり、応募をしても当選する可能性がとても低い場合もあります。 そこでこのページでは、「IPOの補欠当選から繰上当選が期待できる証券会社」をお伝えします。また、推測した内容ですが、IPOの補欠当選から繰 ...

IPOの補欠当選から繰り上げ当選が期待できる証券会社はどこか?の続きはこちらから >>

IPO抽選結果の表示は証券会社で異なる! 選外、落選失効、次点とは?

IPO抽選結果の表示は証券会社で異なる! 選外、落選失効、次点とは?

あなたは、IPOの抽選結果の表示に疑問を思ったことはありませんか? IPO投資は、初心者でも簡単にできて、勝率が高いというメリットがあります。しかし、人気があるため、IPOを買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。 ここで、IPOの抽選結果の表示が証券会社で異なることをご存知でしょうか? 多くの証券会社では、抽選に外れると「落選」と表示されます。一方、他にも「選外」「落選失効」などと表示する証券会社もあります。 また、補欠当選のときには、「補欠当選」「補欠」のほかに「次点」と表示される証券会社もあります。 このように、証券会社によってIPOの抽選結果の表 ...

IPO抽選結果の表示は証券会社で異なる! 選外、落選失効、次点とは?の続きはこちらから >>

IPOに使える資金が少ないとき、どこの証券会社を利用するべきか?

IPOに使える資金が少ないとき、どこの証券会社を利用するべきか?

IPOに使える資金が限られていて、IPOの抽選機会を増やすのが難しい人も多いと思います。 IPO(Initial Public ...

IPOに使える資金が少ないとき、どこの証券会社を利用するべきか?の続きはこちらから >>

IPOに使える資金が多いとき、どこの証券会社を利用するべきか?

IPOに使える資金が多いとき、どこの証券会社を利用するべきか?

あなたは、IPOに使える資金が多いとき、どこの証券会社を利用するべきかをご存知でしょうか? IPO(Initial Public ...

IPOに使える資金が多いとき、どこの証券会社を利用するべきか?の続きはこちらから >>

ネットからIPOに申し込めない穴場な証券会社はどこか?

ネットからIPOに申し込めない穴場な証券会社はどこか?

IPOに当選するために、穴場な証券会社を探している人も多いと思います。 IPO(Initial Public ...

ネットからIPOに申し込めない穴場な証券会社はどこか?の続きはこちらから >>

IPO当選後のキャンセルでペナルティがある証券会社はどこか?

IPO当選後のキャンセルでペナルティがある証券会社はどこか?

あなたは、「IPOに当選したら、その銘柄を必ず買わなければいけないのか?」と疑問に思っていませんか? IPOに当選するためには、できるだけ多くのIPOに申し込む必要があります。このとき、IPOの初値が高くつくか悩ましい銘柄もありますが、当選のために一応申し込んでおく人も多いと思います。 ここで、微妙なIPO銘柄に当選してしまって、初値売りで損をしそうだと後から分かり、やっぱり購入のキャンセルをしたいと考えることもあるはずです。 しかし、証券会社によって、IPO当選後のキャンセルにペナルティがあったり、そもそも当選辞退ができなかったりします。 IPOの抽選ルールは、証券会社 ...

IPO当選後のキャンセルでペナルティがある証券会社はどこか?の続きはこちらから >>

IPOを狙うなら裁量配分と抽選配分のどちらが良いか?

IPOを狙うなら裁量配分と抽選配分のどちらが良いか?

あなたは、IPOには裁量配分と抽選配分の2つの配分方法があることをご存知でしょうか? 【用語の説明】 ・裁量配分とは 証券会社の裁量で優先的に得意客にIPOを配分すること。 ・抽選配分とは システムによって無作為に当選者を選出して、IPOを平等に配分すること。 IPOを狙うとき、「裁量配分と抽選配分のどちらを狙うべきか?」と迷う人も多いはずです。 また、IPOの裁量配分と抽選配分の比率は証券会社によって異なります。そのため、IPOではどこの証券会社を利用するべきか悩むと思います。 そこでこのページでは、IPOを狙うなら、裁量配分と抽選配分の ...

IPOを狙うなら裁量配分と抽選配分のどちらが良いか?の続きはこちらから >>

店頭とネットのどちらでIPOを買うべきか? メリットとデメリットを比較!

店頭とネットのどちらでIPOを買うべきか? メリットとデメリットを比較!

IPOに当選しやすくなるために、IPOの買い方を悩んでいる人も多いと思います。 IPO(Initial Public ...

店頭とネットのどちらでIPOを買うべきか? メリットとデメリットを比較!の続きはこちらから >>

IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?

IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?

IPO当選のチャンスを増やしたいけど、資金が限られていて、IPOに申し込める証券会社が少ない人もいるはずです。 ここで、IPOの前受金が不要(0円)で申し込める証券会社があることをご存知でしょうか? 前受金がいらない証券会社を利用すれば、申し込み資金が0円でもIPOの抽選に参加できます。つまり、資金が限られていても、IPOの抽選機会を増やせるのです。 そこでこのページでは、IPO申し込み時に前受金がいらない証券会社を8つお伝えします。IPOに使える資金は限られているけど、IPO当選確率を上げたい方は、参考にしてください。 IPO申し込み時に前受金が不要な証券会社8つ ...

IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?の続きはこちらから >>

子供口座(未成年口座)からIPOに申し込める証券会社はどこか?

子供口座(未成年口座)からIPOに申し込める証券会社はどこか?

IPOの抽選機会を増やすために、子供口座からIPOに申し込めないかを考えている人もいるかと思います。 IPO投資は、初心者でも簡単にできて、勝率が高いというメリットがあります。しかし、人気があるため、IPOを買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。 ここで、子供口座(未成年口座)からIPOを買うことができれば、抽選の機会を増やすことができます。当然、IPO抽選の機会が多い方が当選に有利です。 しかし、すべての証券会社で未成年口座からIPOを買えるわけではありません。特に主婦の方だと、子供口座でIPOが申し込める証券会社を探しているかもしれません。 そこで ...

子供口座(未成年口座)からIPOに申し込める証券会社はどこか?の続きはこちらから >>

IPOの取り扱いが多い証券会社はどこか? ランキングをしてみた!

IPOの取り扱いが多い証券会社はどこか? ランキングをしてみた!

IPOの抽選機会を増やすために、どこの証券会社を利用するべきかを悩んでいる人も多いと思います。 IPO投資は、初心者でも簡単にできて、勝率が高いというメリットがあります。しかし、人気があるため、IPOを買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。 ここで、IPOの取扱実績が多く、抽選機会が多い証券会社がどこかが気になる人も多いはずです。 なぜなら、IPOの取り扱いが多い証券口座を保有していれば、それだけIPO抽選の機会が増やせるからです。当然、抽選の機会が多い方がIPOに当たりやすいと言えます。 そこでこのページでは、IPOの取り扱いが多い証券会社をランキン ...

IPOの取り扱いが多い証券会社はどこか? ランキングをしてみた!の続きはこちらから >>

口座数やライバルの少ないIPOで穴場な証券会社はどこか?

口座数やライバルの少ないIPOで穴場な証券会社はどこか?

IPOに当選しやすくなるために、ライバルの少ない証券会社を探している人も多いと思います。 ここで、口座数やライバルが少なく、IPOに当選しやすい証券会社がどこかが気になる人も多いはずです。 しかし、IPOに応募した人数は、証券会社から公表されているわけではありませんので、正確にはわかりまん。また、証券会社や銘柄の違いによって応募人数は異なります。 このような理由から、IPOの申込人数を断言することは難しいのです。しかし、各証券会社の口座数を参考にすると、どのくらいライバルがいるかが参考になると思います。 そこでこのページでは、「証券会社の口座数を述べたあと、IPOで穴場な ...

口座数やライバルの少ないIPOで穴場な証券会社はどこか?の続きはこちらから >>

IPOを買うのに必要な資金は? 資金が多い、少ないときの攻略法!

IPOを買うのに必要な資金は?  資金が多い、少ないときの攻略法!

初めてIPO投資をする人は、いくらでIPOが買えるのかを知らない人も多いと思います。 結論から言うと、IPO銘柄によって異なりますが、30万円ほどあれば多くの銘柄に申し込めます。 IPO(Initial Public ...

IPOを買うのに必要な資金は? 資金が多い、少ないときの攻略法!の続きはこちらから >>

当選確率の高いIPO(新規公開株)を狙うべきか?

当選確率の高いIPO(新規公開株)を狙うべきか?

あなたは、当選確率の高いIPOを狙うべきではない理由をご存知でしょうか? IPO(Initial Public ...

当選確率の高いIPO(新規公開株)を狙うべきか?の続きはこちらから >>

IPOの当選確率はどのくらいか? IPO当選確率を上げる方法は?

IPOの当選確率はどのくらいか? IPO当選確率を上げる方法は?

IPO(新規公開株)になかなか当たらないため、IPOの当選確率が気になる人も多いと思います。 しかし、IPOの当選確率は、証券会社から公表されているわけではありませんので、正確にはわかりません。また、銘柄(当選本数)や応募者数、応募する証券会社の違いによって当選確率は異なります。 このような理由から、IPOの当選確率を断言することは難しいのですが、おおよその確率であればお伝えすることができます。 そこでこのページでは、IPOの当選確率がどのくらいであるか、推測した内容ですがお伝えします。 また、ページの後半には、IPOの当選確率を上げる方法もお伝えします。 IPOの当選 ...

IPOの当選確率はどのくらいか? IPO当選確率を上げる方法は?の続きはこちらから >>

IPOを上場後のセカンダリーで買うべきではない3つの理由

IPOを上場後のセカンダリーで買うべきではない3つの理由

あなたは、IPOになかなか当たらないため、セカンダリー投資をしようと考えたことはありませんか? IPO(Initial Public ...

IPOを上場後のセカンダリーで買うべきではない3つの理由の続きはこちらから >>

どこの証券会社が主幹事のときにIPOで儲けやすいか?

どこの証券会社が主幹事のときにIPOで儲けやすいか?

あなたは、どこの証券会社が主幹事のときにIPO投資で儲けやすいかをご存知でしょうか? IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売る方法です。 IPO(Initial Public ...

どこの証券会社が主幹事のときにIPOで儲けやすいか?の続きはこちらから >>

IPOで儲かる、損する株式市場は? 儲けが大きい新興市場を狙え!

IPOで儲かる、損する株式市場は? 儲けが大きい新興市場を狙え!

あなたは、IPOで儲かる株式市場、損する株式市場があることをご存知でしょうか? IPO(Initial Public ...

IPOで儲かる、損する株式市場は? 儲けが大きい新興市場を狙え!の続きはこちらから >>

IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法

IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法

なかなかIPOに当たらず、どうしたら当選確率を上げられるかを悩んでいる人も多いと思います。 IPO投資は、初心者でも簡単にできて、勝率が高いというメリットがあります。 しかし、人気があるため、IPOを買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。どうすればIPOに当選できるかを考えている人も多いはずです。 このとき、いくつかの工夫をすることで、IPOに当選しやすくなることをご存知でしょうか? 工夫次第では、IPOの当選確率を数倍も上げることができます。 そこでこのページでは、IPO(新規公開株)の当選確率を上げる方法を4つ紹介します。 IPOの当選確率を上げ ...

IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法の続きはこちらから >>

IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!

IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!

初めてIPO投資をする人は、IPOが本当に儲かるのか半信半疑なのではないでしょうか? IPO投資とは、証券会社からIPO(新規公開株)を抽選で取得して、初値がついたらすぐに売ることです。 【用語の説明】 ・IPO(Initial Public Offering)とは 企業が株式市場に新規に上場すること。投資家は、上場した株を自由に売買できるようになります。上場するときに新しく株式市場に売り出される株を「新規公開株」と言います。 結論から言うと、年度にもよりますが、IPO投資は勝率8割を超えることも多いのです。 しかも、高度な専門知識も必要ありません。淡 ...

IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!の続きはこちらから >>

IPOの割当、主幹事、幹事とはなにか? 証券会社でIPOの配分は異なる!

IPOの割当、主幹事、幹事とはなにか? 証券会社でIPOの配分は異なる!

あなたは、IPO(新規公開株)の割当、主幹事、幹事とはなにかをご存知でしょうか? IPO(Initial Public ...

IPOの割当、主幹事、幹事とはなにか? 証券会社でIPOの配分は異なる!の続きはこちらから >>

IPO(新規公開株)の勝率が高い2つの理由

IPO(新規公開株)の勝率が高い2つの理由

初めての方は、なぜIPO投資の勝率が高いのかを疑問に思うのではないでしょうか? IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売ることです。 IPO(Initial Public ...

IPO(新規公開株)の勝率が高い2つの理由の続きはこちらから >>

IPO(新規公開株)で儲かる銘柄の特徴3つ

IPO(新規公開株)で儲かる銘柄の特徴3つ

IPO投資をするとき、どのような銘柄を選べば、儲けやすいのか気になる人も多いと思います。 IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売る方法です。 IPO(Initial Public ...

IPO(新規公開株)で儲かる銘柄の特徴3つの続きはこちらから >>

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2023 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方