初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
IPOのやり方
>
IPOの取り扱いが多い証券会社はどこか? ランキングをしてみた!

IPOの取り扱いが多い証券会社はどこか? ランキングをしてみた!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

IPOの抽選機会を増やすために、どこの証券会社を利用するべきかを悩んでいる人も多いと思います。

IPO投資は、初心者でも簡単にできて、勝率が高いというメリットがあります。しかし、人気があるため、IPOを買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。

ここで、IPOの取扱実績が多く、抽選機会が多い証券会社がどこかが気になる人も多いはずです。

なぜなら、IPOの取り扱いが多い証券口座を保有していれば、それだけIPO抽選の機会が増やせるからです。当然、抽選の機会が多い方がIPOに当たりやすいと言えます。

そこでこのページでは、IPOの取り扱いが多い証券会社をランキング形式でまとめましたのでお伝えします。

目次

IPOの取扱実績(証券会社のランキング)

証券会社によって、IPOの取り扱いに差があることがわかります。以下の表に、IPOの取扱実績が多い証券会社を順番に載せています。

証券会社名 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 IPO抽選
SBI証券 86件 87件 77件 82件 65件 44件 38件 詳細
SMBC日興証券 66件 74件 72件 80件 60件 34件 28件 詳細
 マネックス証券 50件 49件 46件 52件 39件 34件 16件 詳細
岩井コスモ証券 34件 39件 26件 41件 25件 23件 7件 詳細
カブドットコム証券 23件 27件 20件 18件 19件 16件 24件 詳細
岡三オンライン証券
47件 23件 6件 10件 10件 1件 – 詳細
松井証券 9件 14件 11件 16件 5件 2件 11件 詳細
丸三証券 9件 10件 9件 10件 6件 8件 2件 詳細
むさし証券
12件 7件 9件 13件 5件 2件 2件 詳細
楽天証券 11件 7件 8件 10件 2件 2件 12件 詳細
ライブスター証券
4件 7件 – – – – – 詳細
GMOクリック証券 1件 0件 1件 1件 2件 0件 0件 詳細
立花証券 0件 0件 1件 0件 0件 1件 0件 詳細

スマホの方が少しでも見やすいように、表を左右にスクロールできるように改良しました!

SBI証券、SMBC日興証券、マネックス証券、岩井コスモ証券、カブドットコム証券の5社は、IPO取扱実績が多いので優先して利用したいです。

さらに、IPOに申し込むときに事前入金がいらないため、岡三オンライン証券、ライブスター証券、むさし証券は、管理人のように資金の少ない投資家に重宝します。

IPOに当選するために、証券会社を複数利用し、IPOの抽選機会を増やしましょう。

そのために、まずは証券口座を開設することから始める必要があります。

【口座開設優先】IPO取扱実績が多い証券会社

IPO取扱実績が多いので、以下の5つの証券会社は口座開設を急ぐべきです。

SBI証券

IPOチャレンジポイントが魅力的

【SBI証券のIPO抽選のポイント!】

・IPOの取扱実績がネット証券でNO1

・ネット配分が約50%

・ネット配分の約7割が申込株数に応じた抽選

→資金が多い人ほど申込株数が増えるため当選に有利

・ネット配分の約3割がIPOチャレンジポイントによる抽選

・IPOチャレンジポイントによる抽選は、SBI証券にしかない方法

IPOチャレンジポイントは、使用数が多い人から順番にIPOに当選します。また、IPOチャレンジポイントは、150~300後半あれば当選も見えてきます。

SBI証券は、抽選のライバル数は多いですが、IPOの取り扱いが非常に多く、抽選に外れてもIPOチャレンジポイントが貯まるため、おすすめの証券会社です。

SBI証券からIPOに当選するコツは、特にIPO割当の多い主幹事のときに申込株数を増やすこと、IPOチャレンジポイントをコツコツ貯めることです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
86社 (96%) 440万人 50%(申込株数35%、IPOチャレンジポイント15%) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
SBI証券公式サイト

SMBC日興証券

IPOの取扱数が業界トップ水準の証券会社

【SMBC日興証券のIPO抽選のポイント!】

・IPO主幹事実績や取扱実績がトップクラス

・一般的に、IPOは主幹事証券会社に約8割~9割ほど割当られる

→当選本数が多いため、主幹事証券会社からIPOに申し込むことは当選の近道

・SMBC日興証券のネット配分は約10%(1人1票)

・IPO当選後のキャンセルでペナルティがある

・2019年2月下旬以降、IPO優遇特典となる「ステージ別抽選」が5%追加

SMBC日興証券は、抽選のライバル数は多いですが、IPOの主幹事実績や取扱実績が業界トップ水準です。

総合的に考えると、IPOの当選本数が多いので、SMBC日興証券はIPO投資に必須の証券会社です。

SMBC日興証券からネット申込でIPOに当選するコツは、特にIPO当選本数の多い主幹事のときの申し込み回数を増やすこと、良いIPO銘柄のときは再抽選にも参加することです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
66社 (73%) 337万人 10%(1人1票)、ステージ別抽選5% 〇 × ×
IPO抽選ルールの詳細
SMBC日興証券公式サイト

マネックス証券

特に初心者がIPO投資をするなら必須の証券会社

【マネックス証券のIPO抽選のポイント!】

・IPO取扱実績が豊富なネット証券

・ネット配分は100%

・IPOの抽選は、応募株数に関係なく1人1票

→資金量に関係なく、すべての投資家に公平な抽選方式

マネックス証券は、抽選のライバル数はやや多いです。しかし、IPOの取り扱いが豊富にあり、1人1票の完全抽選方式で公平であるため、特に初心者にはIPO投資に必須の証券会社です。

マネックス証券からIPOに当選するコツは、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
50社 (56%) 180万人 100%(1人1票の完全抽選) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
マネックス証券公式サイト

岡三オンライン証券

グループ会社の岡三証券が幹事のとき、委託販売が期待される証券会社

【岡三オンライン証券のIPO抽選のポイント!】

・IPO取扱実績が多いネット証券

・口座数は少なく、ライバルも少なく穴場

・ネット配分が100%(1人1票)

・IPOの抽選をステージ別に行っているが、優遇対象者は少ないと思われる

・IPO申込の事前入金が不要

・グループ会社の「岡三証券」が主幹事のときに、IPOが多く回ってきてチャンス

岡三オンライン証券は、IPOの取り扱いが多いです。また、ライバルの数が少ないため、穴場な証券会社です。

岡三オンライン証券からIPOに当選するコツは、抽選資金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPOの抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
47社 (52%) 20万人 100%(1人1票など) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
岡三オンライン証券公式サイト

岩井コスモ証券

実はIPO投資で有力な証券会社

【岩井コスモ証券のIPO抽選のポイント!】

・意外にIPO取扱実績が多い

・口座数が少なく、IPOに穴場

・ネット配分は10%(1人1票)

・IPO抽選時期が遅い

岩井コスモ証券は、IPOの取り扱いが多く、ライバルの数も少ないです。そのため、露出は少ないですが、IPOで有力な証券会社です。

岩井コスモ証券からネット申込でIPOに当選するコツは、二段階のIPO申込み方式を利用して、少ない資金でもIPO抽選機会を増やすことです。

つまり、他の証券会社のIPO抽選結果が分かってから資金移動をしても、岩井コスモ証券のIPO抽選に間に合います。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
34社 (38%) 42万人 10%(1人1票の完全抽選) × × ×
IPO抽選ルールの詳細
岩井コスモ証券公式サイト

IPOの取り扱いが、やや多いネット証券

IPOのネット配分が多くて、IPOの取扱実績がやや多いネット証券をお伝えします。

カブドットコム証券

三菱UFJグループで、IPOをシステム抽選で配分する証券会社

【カブドットコム証券のIPO抽選のポイント!】

・IPO取扱実績はやや多い

・ネット配分は、ほぼ100%

・IPOをシステム抽選

→資金量に関係なく、すべての投資家に公平な抽選方式

カブドットコム証券は、IPOの取り扱いがやや多いです。

カブドットコム証券からIPOに当選するコツは、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
23社 (26%) 111万人 ほぼ100%(1人1票) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
カブドットコム証券公式サイト

IPOの申し込みの事前入金(前受金)が不要な証券会社

IPOの資金不足に悩んでいる方は、以下の3つの証券口座を早めに開設しておくべきです。

なぜなら、IPOに申し込むときに事前入金(前受金)が不要で、当選後に資金を入金すればよいからです。つまり、資金が少なくても、以下の証券会社を使えば、IPOの抽選機会を増やすことができます。

松井証券

IPOの申し込み方法が改善された証券会社

松井証券のIPO申し込み方法が、2018年9月以降に新しく変更になりました! 具体的には、以下の3つが挙げられます。

【変更点】

①IPOの申し込みは、二段階から1回で抽選に参加できるようになりました!

②IPOの抽選に参加するとき、事前入金がいりません! 当選して購入申込をするときに、入金をすれば良いのです。

③IPO当選後のキャンセルも、ペナルティなしできるようになりました! IPO当選後に購入申込をしなければ、「辞退」したと見なされます。

【松井証券のIPO抽選のポイント!】

・IPO取扱実績は、やや少ない

・ネット配分は約70%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要

松井証券は、IPOの取り扱いはやや少ないです。しかし、IPOのネット配分が多く、申込方法も改善されたので、意外と狙い目の証券会社です。

松井証券からIPOに当選するコツは、抽選資金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPOの抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
9社 (10%) 150万人 70%(1人1票の完全抽選) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
松井証券公式サイト

ライブスター証券

2017年にIPOに新規参入した期待の証券会社

【ライブスター証券のIPO抽選のポイント!】

・2017年にIPOに新規参入

・IPOの取扱実績はまだ少ない

・口座数は少なく、ライバルも少なく穴場

・ネット配分は100%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要

・2018年12月から、「IPO専用申込画面」の申込方法に変わりました!

ライブスター証券は、IPOの取り扱いはまだ少ないです。しかし、ライバルの数も少ないので、今後のIPOの取り扱いを期待して、口座を開設しておくべきです。

ライブスター証券からIPOに当選するコツは、申し込みの前受金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
4社 (4%) 少ない 100%(1人1票の完全抽選) 〇 × 〇
IPO抽選ルールの詳細
ライブスター証券公式サイト

DMM.com証券(DMM株)

2019年にIPOに新規参入した期待のネット会社

DMM株からついにIPOが申し込めるようになりました! 

【DMM株のIPO抽選のポイント!】

・2019年にIPOに新規参入

・IPOの取扱実績はまだ少ない

・ネット配分は100%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要

・DMM株にIPOが割り当てられなかった場合、抽選は行われない

DMM.com証券は、IPOの取り扱いはまだ少ないです。しかし、今後のIPOの取り扱いを期待して、口座を開設しておくべきです。

DMM.com証券からIPOに当選するコツは、申し込みの前受金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
0社 70万人 100%(1人1票) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
DMM.com証券公式サイト

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2025 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方