初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
IPOのやり方
>
IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?

IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

IPO当選のチャンスを増やしたいけど、資金が限られていて、IPOに申し込める証券会社が少ない人もいるはずです。

ここで、IPOの前受金が不要(0円)で申し込める証券会社があることをご存知でしょうか?

前受金がいらない証券会社を利用すれば、申し込み資金が0円でもIPOの抽選に参加できます。つまり、資金が限られていても、IPOの抽選機会を増やせるのです。

そこでこのページでは、IPO申し込み時に前受金がいらない証券会社を8つお伝えします。IPOに使える資金は限られているけど、IPO当選確率を上げたい方は、参考にしてください。

目次

IPO申し込み時に前受金が不要な証券会社8つ

証券会社 IPO取扱実績 ネット配分(抽選方法) IPO抽選ルール
岡三オンライン証券 多い 10%(1人1票) 詳細
野村證券 やや多い 10%(1人1票) ー
いちよし証券 やや多い 10%(1人1票) ー
むさし証券 少ない 10%(1人1票)
詳細
松井証券 少ない 10%(1人1票) 詳細
HS証券 少ない 10%(1人1票)
ー
ライブスター証券 少ない 100%(1人1票) 詳細
DMM.com証券 少ない 100%(1人1票) 詳細

上の表にある証券会社は、前受金なしでIPOに0円で申し込める証券会社です。

つまり、IPOに申し込むときに事前入金不要で、当選後に資金を入金すればよいのです。

ここで、どこの証券会社から優先してIPOに申し込むべきかを悩む人も多いと思います。

以下、IPOの取扱実績の多い順に、岡三オンライン証券、野村證券、いちよし証券、むさし証券、松井証券、HS証券、ライブスター証券、DMM.com証券の8社を詳しくお伝えします。

岡三オンライン証券

グループ会社の岡三証券が幹事のとき、委託販売が期待される証券会社

【岡三オンライン証券のIPO抽選のポイント!】

・IPO取扱実績が多いネット証券

・口座数は少なく、ライバルも少なく穴場

・ネット配分が100%(1人1票)

・IPOの抽選をステージ別に行っているが、優遇対象者は少ないと思われる

・IPO申込の事前入金が不要、0円で抽選に参加できる!

・グループ会社の「岡三証券」が主幹事のときに、IPOが多く回ってきてチャンス

岡三オンライン証券は、IPOの取り扱いが多いです。また、ライバルの数が少ないため、穴場な証券会社です。

岡三オンライン証券からIPOに当選するコツは、抽選資金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPOの抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
47社 (52%) 20万人 100%(1人1票など) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
岡三オンライン証券公式サイト

野村證券

【野村證券のIPO抽選のポイント!】

・IPO主幹事実績がトップクラス

・一般的に、IPOは主幹事証券会社に約8割~9割ほど割当られる

→当選本数が多いため、主幹事証券会社からIPOに申し込むことは当選の近道

・野村證券のネット配分は約10%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要、0円で抽選に参加できる!

野村證券は、IPOの主幹事実績がトップクラスです。一方、IPOのネット配分が少なく、抽選のライバル数も多いため、IPOにはなかなか当たりません。

仮にIPOに当たるとしても、あまり儲からない(当選本数の多い)銘柄も配分されるようです。これに関しては、事前にIPO銘柄の初値予想や評判を調べておきましょう。

野村證券からネット申込でIPOに当選するコツは、抽選資金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加することです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
37社 (41%) 530万人 10%(1人1票) 〇 × ×

いちよし証券

【いちよし証券のIPO抽選のポイント!】

・2018年10月1日より、「インターネット」からもIPOに申し込めるようになりました!

・IPO取扱実績は、そこそこ多い

・抽選配分が10%

・裁量配分が90%

・IPO申込の事前入金が不要、0円で抽選に参加できる!

抽選配分とは、無作為に当選者を選出して、IPOを平等に配分することです。一方、裁量配分とは、証券会社の裁量で優先的に得意客にIPOを配分することです。

ただし、いちよし証券へのIPOの割当枚数が「50単元未満」のときは、抽選には回りません。

いちよし証券からIPOに当選するコツは、IPO申し込みの前受金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加すること、特にIPO割当の多い主幹事のときは必ず申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
31社 (34%) 20万人 10%(1人1票) 〇 × ×

むさし証券

IPO申し込み時に前受金が不要、少額投資家に心強い証券会社

【むさし証券のIPO抽選のポイント!】

・IPO取扱実績は少なめ

・口座数は少なく、ライバルも少なく穴場

・ネット配分が10%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要、0円で抽選に参加できる!

むさし証券は、IPOの取り扱いが少なめですが、ライバル数もそこまで多くはないと考えられます。そのため、IPO投資では、押さえておきたい証券会社です。

むさし証券からIPOに当選するコツは、抽選資金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
12社 (13%) 少ない 10%(1人1票の完全抽選) 〇 × ×
IPO抽選ルールの詳細
むさし証券公式サイト

松井証券

IPOの申し込み方法が改善された証券会社

【松井証券のIPO抽選のポイント!】

・IPO取扱実績は、やや少ない

・ネット配分は約70%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要に変更!

松井証券は、IPOの取り扱いはやや少ないです。しかし、IPOのネット配分が多く、申込方法も改善されたので、意外と狙い目の証券会社です。

松井証券からIPOに当選するコツは、抽選資金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPOの抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
9社 (10%) 150万人 70%(1人1票の完全抽選) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
松井証券公式サイト

HS証券

【HS証券(エイチ・エス証券)のIPO抽選のポイント!】

・IPO取扱実績は、やや少ない

・口座数は少なく、ライバルも少ない

・ネット配分が10%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要、0円で抽選に参加できる!

・取引実績などによって、IPOポイントが付与される

HS証券では、取引や信用建株の残高によって、IPOポイントが付与されます。このIPOポイントを使うことで、通常よりIPOに当選しやすくなります。

ただし、IPOポイントを貯めるために手数料を落とすのは、あまり効率的ではないかと思います。

なぜなら、HS証券では、IPOの取扱実績が少ないからです。また、主幹事になることもほとんどなく、IPOの割当も少ないのです。

HS証券からIPOに当選するコツは、抽選資金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加することです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
9社 (10%) 11万人 10%以上(1人1票など) 〇 〇 〇

ライブスター証券

2017年にIPOに新規参入した期待の証券会社

【ライブスター証券のIPO抽選のポイント!】

・2017年にIPOに新規参入

・IPOの取扱実績はまだ少ない

・口座数は少なく、ライバルも少なく穴場

・ネット配分は100%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要、0円で抽選に参加できる!

・2018年12月から、「IPO専用申込画面」の申込方法に変わりました!

ライブスター証券は、IPOの取り扱いはまだ少ないです。しかし、ライバルの数も少ないので、今後のIPOの取り扱いを期待して、口座を開設しておくべきです。

ライブスター証券からIPOに当選するコツは、申し込みの前受金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
4社 (4%) 少ない 100%(1人1票の完全抽選) 〇 × 〇
IPO抽選ルールの詳細
ライブスター証券公式サイト

DMM.com証券(DMM株)

2019年にIPOに新規参入した期待のネット会社

DMM株からついにIPOが申し込めるようになりました! 

【DMM株のIPO抽選のポイント!】

・2019年にIPOに新規参入

・IPOの取扱実績はまだ少ない

・ネット配分は100%(1人1票)

・IPO申込の事前入金が不要、0円で抽選に参加できる!

・DMM株にIPOが割り当てられなかった場合、抽選は行われない

DMM.com証券は、IPOの取り扱いはまだ少ないです。しかし、今後のIPOの取り扱いを期待して、口座を開設しておくべきです。

DMM.com証券からIPOに当選するコツは、申し込みの前受金が不要なのを利用して、良い銘柄であれば毎回IPO抽選に参加すること、委託幹事のときもIPOに申し込むことです。

2018年IPO取扱実績 口座数 ネット配分(抽選方法) NISA 未成年 ジュニアNISA
0社 70万人 100%(1人1票) 〇 〇 〇
IPO抽選ルールの詳細
DMM.com証券公式サイト

IPO当選後のキャンセルでペナルティがなく、IPO申込の前受金も不要な証券会社

証券会社 当選辞退・ペナルティ IPO申込前受金 IPO取扱実績 IPO抽選ルール
岡三オンライン証券 可能・なし 不要 多い 詳細
野村証券 可能・なし 不要 やや多い ー
いちよし証券 可能・なし 不要 やや多い ー
むさし証券 可能・なし 不要 少ない 詳細
松井証券 可能・なし 不要 少ない 詳細
HS証券 可能・なし 不要 少ない ー
ライブスター証券 可能・なし 不要 少ない 詳細
DMM.com証券 可能・なし 不要 少ない 詳細

上の表の証券会社は、IPO当選後のキャンセルでペナルティがなく、IPO申込前受金も不要です。

つまり、申し込めるときは、とりあえずIPOに申し込んでおくべき証券会社なのです。なぜなら、管理人のような少額投資家でも、上記の証券会社を使えば、IPOの抽選機会を増やすことができるからです。

ここで、IPOの初値予想は、上場日が近づくと変わっていることもあります。最初は、あまり儲からないと思われていたIPO銘柄でも、後で初値予想が上方修正されることもあるのです。

このとき、IPOに申し込んでおけば当選のチャンスがあったかもしれません。なぜなら、少し不人気なIPO銘柄の方が当選しやすいからです。明らかに儲かるのが分かっている銘柄は、申し込みが殺到するので当選もしにくいのです。

上の画像は、実際に管理人が「オプトラン」のIPOに、大和証券のネット申込から当選したときです。

この銘柄は、最初のIPO初値予想では、あまり儲からないだろうと言われていました。しかし、上場日が近づくにつれて、初値予想が上方修正されて、実際に初値売りで10万円近く利益が出ました。

このIPOは、岡三オンライン証券、野村證券、むさし証券からも申し込むことができましたので、申し込んでおけば良かったと後悔している人もいるはずです。

このように、証券会社のIPO抽選ルールを知っていれば、IPOの抽選機会を増やせるのです。

当サイト内の「IPOにおすすめ証券会社」に、各証券会社のIPO抽選ルールも載せていますので、良ければ参考にしてください。

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2025 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方