初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
IPOのやり方
>
IPO(新規公開株)で儲かる銘柄の特徴3つ

IPO(新規公開株)で儲かる銘柄の特徴3つ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

98e6bcadbaee811206d5c750b673a40a_s

IPO投資をするとき、どのような銘柄を選べば、儲けやすいのか気になる人も多いと思います。

IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売る方法です。

IPO(Initial Public Offering)とは、企業が株式市場に新規に上場することです。投資家は、上場した株を自由に売買できるようになります。上場するときに新しく株式市場に売り出される株を「新規公開株」といいます。

IPO投資は、投資家が最初に買う公募価格より、売る時の初値が高くなるときが多いため、初心者でも簡単に儲けることができます。

このように、IPO投資は勝率8割を超えることも多いのですが、銘柄によって儲け額が異なります。

実は、IPOで儲かる銘柄には、いくつかの特徴があるのです。

そこでこのページでは、IPO(新規公開株)で儲かる銘柄の特徴を3つお伝えします。

目次

1.話題性、強みや特徴のある銘柄

他社にない強みがある会社や上場前から有名な企業は、多くの投資家から今後の成長が期待されます。注目度の高い企業は、株を買いたい人が多くなり、初値が高くなります。

具体的には、新テクノロジー・新サービスの銘柄は、話題性が高く、初値上昇が期待されます。

例えば、2016年に無料対話アプリを運営する「LINE」やリスク検知に特化したビッグデータ解析をする「エルテス」が上場したときは、初値が公募価格を大きく上回っています。

実際に、もし抽選に当たっていれば、「LINE」の公募価格が3,300円、初値が4,900円でしたので、100株取得の場合、16万円の利益となりました。

同様に、「エルテス」の公募価格が1,790円、初値が6,510円でしたので、100株取得の場合、47万2千円の利益が上げられたことになります。

このように、話題性、強みや特徴のある企業が上場するときは、初値が高くなるため狙い目です。

2.ロックアップ契約がある銘柄

ロックアップ契約があるときは、既存株主からの売り出しがなくなり、IPOを買いたい人が多くなるため、上場後の初値は高くなります。

ロックアップとは、株式上場後の一定期間、既存株主が株式を売らないことです。既存株主とは、会社役員、大株主、ベンチャーキャピタル(ベンチャー企業に資金提供する機関)などです。

実際に、ロックアップ契約は、上場後すぐに株式が市場に流れるのを防ぎ、株価が急激に下がらないようにするために結ばれます。この契約があることで、他の投資家が上場後に安心して買い注文を入れることができます。

ロックアップ契約は、期間に余裕を持って180日間にすることが多いです。90日間のときは、契約が少し弱い印象です。

しかし、ロックアップ契約の期間が全くないよりは、既存株主が売りに出せないため、初値の大幅な下落を避けることができます。

このように、ロックアップ契約があるときは、投資家が好感を持ち、相場も良い状態となります。

3.IPO(新規公開株)の当選株数が少ない銘柄

IPOの当選株数は、「既存株主による売出株数」と「新規に発行した公募株数」の合計で決まります。IPOの当選株数が少ないほど、買いに投資家が集中するため初値が高くなります。

つまり、IPOの抽選に多くの人が外れて、上場後に初値で買う投資家が多いため、初値が高くなりやすいのです。

さらに、当選株数が少ないときは、IPOの初値売りをする投資家が少ないと考えられます。株価は、売りより買いが多ければ高くなります。

以下の表がIPOの当選株数の大小の目安となりますので、参考にしてください。

当選株数(売出株数+公募株数) 当選本数(売買単位100株) 当選しやすさ 初値上昇
100万株数未満 1万本未満 小 大
100万株数以上200万株数未満 1万本以上2万本未満 中 中
200万株数以上 2万本以上 大 小

IPOの当選株数が少ない銘柄

IPOの当選株数が少ない銘柄について、もう少し詳しく説明します。

①既存株主による売出株数が少ない銘柄

既存株主の売り出しが少ない銘柄は、買い手が多くなるため、初値は高くなります。既存株主とは、会社役員、大株主、ベンチャーキャピタル(ベンチャー企業に資金提供する機関)などです。

一般的に、株価は買いたい人と売りたい人の関係で決まります。買いたい人が多いときに株価は高くなり、売りたい人が多くなると株価は低くなります。

逆に、新規上場時に既存株主の売り出しが多いと初値は低くなります。一方で、売り出しが多ければ当選確率は上がります。

つまり、既存株主の売り出しが少ないIPO銘柄を狙うと儲け額が大きくなります。

②新規に発行した公募株数が少ない銘柄

新しく発行した公募株数が少ない銘柄は、投資家が集中するため、初値が高くなる傾向があります。

つまり、抽選に当たらず公募価格で買えなかった投資家が、それでも欲しい場合は初値で買います。これは、株価が今後上がると思えば、上場後の初値でも安いと感じるためです。

逆に、新しく発行した公募株数が多く、多くの投資家が公募価格で買えてしまうと、上場後に買う必要がありませんので、初値はあまり高くなりません。

このように、新しく発行した公募株数が少ない銘柄を狙うと、儲けが大きくなります。

まとめ

このページでは、IPO(新規公開株)で儲かる銘柄の特徴を3つお伝えしました。もう一度おさらいをしますと、以下のとおりです。

1.話題性、強みや特徴のある企業が上場する銘柄

2.ロックアップ契約がある銘柄

3.IPO(新規公開株)の当選株数が少ない銘柄

①既存株主による売出株数が少ない銘柄

②新規に発行した公募株数が少ない銘柄

私も、上記の特徴があるIPO銘柄は、積極的に応募をしています。この特徴を3つ全て満たしている銘柄が理想ですが、2つ以上押さえていれば儲けもそこそこ期待できます。

逆に、上記の特徴が1つもないIPO銘柄の場合、儲からないと判断して買わないときもあります。

IPO投資で儲けるために、どのIPO銘柄を狙うべきか迷っている方の参考になったら幸いです。

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2025 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方