初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
IPOのやり方
>
当選確率の高いIPO(新規公開株)を狙うべきか?

当選確率の高いIPO(新規公開株)を狙うべきか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、当選確率の高いIPOを狙うべきではない理由をご存知でしょうか?

IPO(Initial Public Offering)とは、企業が株式市場に新規に上場することです。投資家は、上場した株を自由に売買できるようになります。上場するときに新しく株式市場に売り出される株を「新規公開株」といいます。

IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売ることです。

IPO投資は、初心者でも簡単にできて、勝率が高いというメリットがあります。しかし、人気があるため、IPOを買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。

このとき、IPOになかなか当選をしないために、まずは当選確率の高い銘柄を積極的に狙うべきかと考えるかもしれません。

しかし、私は、あまりにも当選確率の高いIPOに応募をすることをおすすめしません。なぜなら、当選確率の高い銘柄は、当選本数が多くて買っても損をしてしまう可能性が高いからです。

そこでこのページでは、当選確率の高いIPO(新規公開株)を買うべきではない理由をお伝えします。

目次

当選確率の高いIPOを狙うべきではない理由

IPOの当選確率は、当選本数と応募者数の関係で決まります。

ここで、仮に応募者数を一定とすると、当選確率の高いIPOとは、当選本数が多い銘柄のことになります。

つまり、当選本数が多い銘柄に応募をすれば、必然的に当選確率は高くなります。しかし、当選本数が多い銘柄を狙うことはデメリットもあります。

それは、初値売りをして損をする可能性が高いことです。初値売りとは、IPOを公募価格で取得して、企業が上場する日に初値で売ることです。

ここで、2016年6月に「コメダホールディングス」が上場したときを例に説明します。「コメダホールディングス」の事業内容は、「珈琲(コーヒー)所コメダ珈琲店」チェーンなどを運営する子会社の経営管理などです。

「コメダホールディングス」の公募価格は1,960円、初値が1,867円でしたので、100株取得の場合、初値売りで9,300円の損をしたことになります。IPO(新規公開株)の当選株数は30,700,000株数ですので、当選本数は307,000本でした。

別の例を示すと、「KHネオケム」は2016年10月に上場しました。「KHネオケム」の事業内容は、可塑剤原料、溶剤、冷凍機油原料などの化学品の製造や販売です。

「KHネオケム」の公募価格は1,380円、初値が1,306円でしたので、100株取得の場合、初値売りで7,400円の損をしたことになります。IPO(新規公開株)の当選株数は30,376,500株数ですので、当選本数は303,765本でした。

どちらの銘柄も、当選本数が多く、初値売りで損を出しています。

勝率が高いと言われているIPO投資でも、このように当選本数が多いときには、公募割れをして損をすることがあります。公募割れとは、初値が公募価格を下回ることです。

このように、当選確率の高いIPOを狙うと、初値売りで損を出してしまうことが多いので、おすすめしません。

IPO(新規公開株)の当選本数と初値の関係

ここで、当選本数がどのくらいで多いと言えるのかが疑問になると思います。以下に、当選本数と初値の関係をまとめましたので参考にしてください。

当選株数(売出株数+公募株数) 当選本数(売買単位100株の場合) 当選しやすさ 初値上昇
100万株数未満 1万本未満 小 大
100万株数以上200万株数未満 1万本以上2万本未満 中 中
200万株数以上 2万本以上 大 小

私は、当選本数が2万本を超えると、当たりやすいIPOの部類に入ると考えます。また、当選本数が多い銘柄の初値は高くなりにくいとも考えています。

当選本数の多い銘柄の初値が高くならない理由は、IPOの初値売りをしている投資家が多く、買いに対して売りが多いからだと思います。

さらに、IPOの抽選に多くの人が当たるため、抽選に外れた後に、初値で買う投資家が少ないからではないでしょうか?

どちらにしても、初値が高くつかなければ、IPOに当選をしても意味がないのです。なぜなら、初値売りをした瞬間に損をしてしまいますから。

そのため、私はIPOに応募をするときに、当選本数が多すぎないかもチェックしています。特に、当選本数が10万本を超えるときには、初値売りで利益が出ないと判断して、応募を見送ったりもしています。

まとめ

このページでは、当選確率の高いIPOを買うべきではない理由をお伝えしました。もう一度、おさらいをしますと以下のとおりです。

・当選確率の高いIPOを積極的に狙うべきではない。なぜなら、当選本数が多いと初値売りで損をする可能性が高いため。

・IPOの当選本数が2万本を超えると当選本数が多いと言える。特に、当選本数が10万本を超えるときは、初値売りで損をしないかを慎重に見極めるべきである。

私も、上記の内容に注意してIPO投資を積極的にやっています。せっかく、IPOに当選をしても、初値売りで損をしてしまうのは残念です。

特に、大型IPOの募集を大々的にしているときは、当選本数が多い銘柄ですので、管理人は少し用心してしまいます。

このページを読んで、当選確率の高いIPOを狙うべきか迷っていた方の参考になったら幸いです。

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2025 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方