初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
IPOのやり方
>
せどりやアフィリエイトなどの副業よりIPO投資の方が手軽に稼げる

せどりやアフィリエイトなどの副業よりIPO投資の方が手軽に稼げる

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、せどりやアフィリエイトなどの副業より、IPO投資の方が手軽に稼げることをご存知でしょうか?

【用語の説明】

・せどりとは

中古の本屋で安く仕入れた本、CD、ゲーム、DVDなどをインターネットで高く販売して利益を得ること。

・アフィリエイトとは

自身のサイトやブログから商品が売れたときに、紹介料として成果報酬を受け取ること。

どちらも、手軽に始められる副業として人気が高いです。特に、家にいることの多い主婦の方には人気かと思います。

しかし、ライバルが多いこともあり、せどりやアフィリエイトを新しく始めた人はあまり稼げないことをご存知でしょうか?

一方、IPO投資であれば、手軽に始めることができ、新しく始めた人でも稼げるチャンスがあります。

IPO投資とは、証券会社からIPOを抽選で取得して、初値がついたらすぐに売ることです。

IPO(Initial Public Offering)とは、企業が株式市場に新規に上場することです。投資家は、上場した株を自由に売買できるようになります。上場するときに新しく株式市場に売り出される株を「新規公開株」といいます。

IPO投資は、初心者でも簡単にでき、勝率が高くて1回の取引で数十万円は儲けられます。しかし、人気があるため、IPOは買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。

ここで、IPOの抽選は毎回あるので、古くから始めた人が必ずしも当選に有利になるわけではないのです。

つまり、せどりやアフィリエイトのように飽和しているわけではありません。

そこでこのページでは、せどりやアフィリエイトより、IPO投資の方が手軽に稼げることをお伝えします。

目次

  • 1 せどり
    • 1.1 メリット
    • 1.2 デメリット
      • 1.2.1 仕入れが大変
      • 1.2.2 リサーチに時間がかかる
  • 2 アフィリエイト
    • 2.1 メリット
    • 2.2 デメリット
      • 2.2.1 専門知識を付けるのに時間がかかる
      • 2.2.2 アクセスを集めるのが困難
  • 3 せどりとアフィリエイトの共通点
    • 3.1 1.手軽に始められるが、ライバルが多くて儲けるのは難しい
    • 3.2 2.副業であるので、会社にバレるリスクもある
    • 3.3 3.年間利益が20万円を超えると確定申告が必要
  • 4 IPO投資なら手軽に稼げる

せどり

せどりとは、中古の本屋で安く仕入れた本、CD、ゲーム、DVDなどをインターネットで高く販売して利益を得ることです。

例えば、古本屋で仕入れた中古の本をインターネットのアマゾンで販売することなどが挙げられます。

ここでは、せどりについてもう少し詳しくお伝えします。

メリット

せどりは、専門的な知識がいらないため、誰でも簡単に始めることができます。

また、十分にリサーチをして価格差のある商品を仕入れるため、売るときに損する可能性が低いとも言えます。

さらに、初期費用がほとんどかからないことや、初売上を出すまでの期間が短いので、初めてビジネスをする人にとっては、リスクなくできるのが良い点です。

デメリット

仕入れが大変

せどりで大変なのは、仕入れる商品を確保することです。

そのため、たくさんの店舗に回って仕入れをしないといけません。1日に数店舗くらいしか回らないようだと儲かる商品を仕入れることが難しいようです。

特に、地方に住んでいる人であれば、多くの店舗に回るのには時間も交通費もかかってしまいます。

リサーチに時間がかかる

せどりは、売れる商品のリサーチに時間がかかります。

当然ですが、確実に儲かるようであれば皆がやりますので、儲けられる商品は少なくなっていきます。

たまに、せどりで大きく稼げる人もいるようですが、行動量が半端なく多いので、私は勝てる気がしません。

副業で少しの時間しか使えない自分にとって、せどりで稼げるようになるのは難しいと思いました。

アフィリエイト

 

アフィリエイトとは、自身のサイトやブログから商品が売れたときに、紹介料として成果報酬を受け取ることです。

例えば、ダイエットに役立つ情報発信をして、おすすめのダイエット食品を紹介・販売して、成果報酬を得ることなどが挙げられます。

ここでは、アフィリエイトについてもう少し詳しくお伝えします。

メリット

アフィリエイトは、初期費用をほとんどかけずに始められることがメリットです。

また、他人の商品を紹介・販売するため、在庫をかかえて売れ残ることもありません。

ここで、自身のサイトやブログにアクセスを集めることができれば、売り上げを発生させることができます。

つまり、アクセスを十分に集めることができれば、毎日作業をしなくて済み、ほぼ自動的に売り上げを上げることができるのです。

デメリット

アフィリエイトは、魅力的なビジネスモデルですが、実は多くの人が稼げていないのです。

実際、アフィリエイトは、約90%の人は月に5,000円も稼げていないと言うデータもあるようです。その原因としては、以下の内容が考えられます。

専門知識を付けるのに時間がかかる

全くの素人の個人が運営しているブログの場合、情報の信頼性に欠けるので、ブログを見に来たお客さんは商品を買おうとは思わないのです。

当然ですが、お客さんは、ブログやサイトに書いてある内容を信頼し、共感してくれて始めて商品を買おうと思うわけです。

そのため、まずは、アフィリエイトを始める前に専門的な知識を付ける必要があります。

しかし、多くの人は、専門知識をつけないままアフィリエイトを始めてしまうので、うまくいかないのです。

私も、株式投資に関しては多少知識があると自負しておりますが、ダイエットに関しては全く知識がありませんので、商品を紹介・販売できません。

アクセスを集めるのが困難

アフィリエイトをするときに、自身のサイト・ブログにアクセスを増やすことが重要です。

しかし、多くのアクセスを集めることは、かなり難しいと言えます。

なぜなら、既にライバルがたくさんいるので、自分のサイト・ブログに訪問してもらうことが難しいからです。

ここで、サイトやブログを検索結果の上位に表示をさせることができなければ、せっかく書いた内容を見てもらえないのです。

つまり、サイトを検索結果の上位に表示させることができなければ、そもそもサイトに訪問してもらえません。

少なくとも、グーグルの1ページ目に自分の書いたコンテンツが表示されないようでは、多くのアクセスを集めることが難しいのです。

このように、アクセスを増やすことができなければ、共感して商品を買ってくれる人も出てこないのが現実です。

せどりとアフィリエイトの共通点

ここでは、せどりとアフィリエイトの共通点をお伝えします。

1.手軽に始められるが、ライバルが多くて儲けるのは難しい

せどりとアフィリエイトはどちらも手軽に始められますが、ライバルが多くて儲けるのが難しいのです。

また、稼げるようになるためには、かなりの行動量が必要になります。

実際、せどりやアフィリエイトを副業で始めて成功し、会社を辞めて本業にしている人もいます。しかし、それまでの行動量は、計り知れないほど多いのです。

私は、せどりやアフィリエイトで独立した人からお話を聞いたことがあります。その人の会社員時代は、睡眠時間は削ることは当然ですし、飲み会のお誘いも断って作業をしていたそうです。

そこまでしてやれたのは、どうしても会社を辞めたい理由があったので、辛い時期も頑張れたそうです。

2.副業であるので、会社にバレるリスクもある

会社員の方であれば、せどりやアフィリエイトは副業にあたりますので、会社にバレるリスクも少なからずあります。

会社が副業を禁止していないのであれば、問題ありませんが、多くの会社で副業は禁止されているかと思います。

そのため、会社にバレても問題ないと思う人であれば、せどりやアフィリエイトのような副業を始めるのも良いかと思います。

3.年間利益が20万円を超えると確定申告が必要

せどりやアフィリエイトで月に平均2万円稼げるようになった場合、新たな問題が発生します。

それは、副業で年間利益が20万円を超えると確定申告が必要になることです。

これは、法律で定められていることです。もし、申告をしないようであれば法律違反ですし、後々に追加徴税を余分にされることになります。

正直、確定申告は、最初はやり方がよくわからないし、仕訳作業もけっこう面倒です。初めての人は、税理士を付けた方が良いかもしれません。私は、個人輸入業で少し稼げるようになったとき、最初の確定申告は税理士にお願いしました。

しかし、税理士にお願いをすると、安くても5万円以上は費用がかかってしまいます。

このように、副業で年間利益が20万円を超えると確定申告が必要になりますので、けっこう面倒くさいのです。

一方、IPO投資なら、年間20万円以上の利益が発生しても確定申告をしなくて良い方法があります。

それは、証券口座を「特定口座(源泉徴収あり)」にしておけば、儲かった分を証券会社を通じて納税できますので、あらためて確定申告の必要がありません。

IPO投資なら手軽に稼げる

せどりやアフィリエイトと違って、IPO投資なら新しく始めた人でも稼げるチャンスがあります。

なぜなら、IPOの抽選は毎回あるため、先に始めた人が必ずしも当選に有利になるわけではないからです。

また、投資と言うと「危ない」と言うイメージを持つ人が多いためか、実践する人が比較的少ないような気がします。

実際、私の周りでも、せどりやアフィリエイト経験者は多いですが、IPO投資を知っている人は少ないです。

ここで、年度にもよりますが、IPO投資の勝率は約8割ありますので、あまり怖がる必要はないと思います。しかし、なかなかIPO投資をやろうと思わない人もいるのも事実です。

そのため、IPO投資を正しいやり方で継続的に実践してきた人は、けっこう美味しい思いをしてきているのではないでしょうか?

実際、私も、IPO投資は積極的に行っていて、1年も経たないうちに約15万円の利益をあげることができました。

このように、せどりやアフィリエイトが自分には向いていないと思った方は、IPO投資にチャレンジしてみることをおすすめします。

IPOに興味がある場合、良ければ以下のページを参考にしてください。IPO投資のやり方や注意点、選ぶべき証券会社について書かれたページに移動できるようにまとめてあります。

株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2023 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方