初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
GMOクリック証券のIPO
>
SBI証券とGMOクリック証券のどちらでIPOを買うべきか?

SBI証券とGMOクリック証券のどちらでIPOを買うべきか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

特に初心者の方は、IPOを買うために、どの証券会社を使うべきかがよく分からないかと思います。

IPO投資は、証券会社からIPOを抽選で買い、初値がついたらすぐに売ると勝率が高いのです。

しかし、IPOは人気があるため、買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。

ここで、なんとなく、IPOには、SBI証券かGMOクリック証券が良いことを知っている人も多いはずです。しかし、どちらを使うべきかを迷っている人もいるのではないでしょうか?

管理人は、IPOの取扱実績が豊富な「SBI証券」の方が、GMOクリック証券よりIPO当選に近いと考えています。実際に、管理人はSBI証券からIPO当選実績があります。

そこでこのページでは、GMOクリック証券よりSBI証券を使うべき理由をもう少し詳しくお伝えします。

目次

  • 1 GMOクリック証券より、IPO取扱実績が多いSBI証券を優先
    • 1.1 IPOでSBI証券を使うメリット
      • 1.1.1 メリット①:SBI証券は、IPO取扱実績、ネット配分が多い
      • 1.1.2 メリット②:IPOに落選しても、IPOチャレンジポイントが貯まる
    • 1.2 IPOでGMOクリック証券を使うメリット
    • 1.3 IPOでSBI証券が向いている人
    • 1.4 IPOでGMOクリック証券が向いている人
  • 2 管理人のIPO当選実績から考える証券会社選び

GMOクリック証券より、IPO取扱実績が多いSBI証券を優先

管理人は、IPO取扱実績が多い「SBI証券」の方が、GMOクリック証券よりIPO当選に近いと考えています。

もう少し詳しくお伝えするために、IPO投資でSBI証券、GMOクリック証券を使うメリットをそれぞれ説明します。

また、どのような人がIPOでSBI証券、GMOクリック証券に向いているかもお伝えします。

IPOでSBI証券を使うメリット

2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
86件 87件 76件 82件 65件 44件 38件 26件 13件

スマホの方が少しでも見やすいように、表を左右にスクロールできるように改良しました!

メリット①:SBI証券は、IPO取扱実績、ネット配分が多い

IPOでSBI証券を使うメリットは、なんと言ってもIPOの取扱実績が多いことです。

上の表は、SBI証券のIPO取扱実績です。SBI証券は、IPO取扱実績がネット証券でNO1です。また、SBI証券は、主幹事証券を務めることも多いですので、IPOの当選本数が多いのです。

具体的に、IPOは主幹事証券会社に約8割~9割ほど割当られます。つまり、IPO当選本数が多いため、主幹事証券会社からIPOに申し込むことは当選の近道と言えます。

しかも、ネット配分が50%なので、主幹事のときは特にIPO当選本数が多くなります。

ネット配分50%の内訳は、約7割が申込株数に応じた抽選方式です。そのため、資金が多い人ほど申込株数が増えるため当選に有利と言えます。

また、ネット配分の約3割がIPOチャレンジポイントを利用した当選方法です。

メリット②:IPOに落選しても、IPOチャレンジポイントが貯まる

SBI証券は、IPOの抽選に外れても「IPOチャレンジポイント」が貯まります。SBI証券は、IPOチャレンジポイントを利用した当選枠があります。IPOチャレンジポイントは、150~300後半ポイントあれば、IPO当選も見えてきます。

この「IPOチャレンジポイント」を利用した当選方式は、SBI証券にしかありません。

ここで、そんなにポイントを貯めないといけないのかと、がっかりした人もいるかもしれません。しかし、IPOチャレンジポイントの「1ポイントの価値」がわかると、また頑張れるかと思います。

1ポイントの価値とは、(初値売り利益÷当選に必要なポイント数)で表すことができます。つまり、IPOチャレンジポイントの1ポイントの価値は、500円~2,000円ほどはあるのです。

このことを、以前までSBI証券でIPO投資をやっていた知り合いに話をしたら、めっちゃ喜ばれました。このとき、意外とIPOチャレンジポイントの価値を知らない人もいるんだなと思いました。

SBI証券のIPO抽選方法はこちら

IPOでGMOクリック証券を使うメリット

2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
1件 0件 1件 1件 2件 0件 0件 0件 0件

スマホの方が少しでも見やすいように、表を左右にスクロールできるように改良しました!

上の表は、GMOクリック証券のIPO取扱実績です。GMOクリック証券は、IPOの取り扱いがとても少ないです。

しかし、「IPOに申し込めることを知らない人」や「IPOの申し込みを忘れる人」が多いので、当選するチャンスが大きいのです。

特に、GMOグループ上場のIPO株からは、当選するチャンスが高くなっています! なぜなら、GMOクリック証券にIPOが多く割り当てられるからです。

ここで、急いでGMOクリック証券の口座を開設する必要もないように感じるかと思います。なぜなら、口座開設は数日でできるので、IPOの発表があってからでも、申し込み期限までには間に合うからです。

ただし、IPO情報の入手が遅れたり、口座開設時に混雑していて時間がかかったりすると、申し込みに間に合わないことも考えれらます。

そのため、先に口座だけ開設しておき、いつでもIPOに申し込めるようにしておく方が確実かと思います。

もちろん、管理人もGMOクリック証券の口座を既に開設していて、IPOの取り扱いを待っています。

GMOクリック証券のIPO抽選方法はこちら

IPOでSBI証券が向いている人

管理人のように、主にネットで申し込む人は、SBI証券からIPOに申し込むのが向いています。

なぜなら、SBI証券ではIPOがネットに50%配分されるからです。

また、IPO取扱実績が多いので、本気でIPOに当選したい人は、すでに毎回申し込むんでいるかと思います。

IPOでGMOクリック証券が向いている人

SBI証券同様、主にネットで申し込む人は、GMOクリック証券からIPOに申し込むのが向いています。

なぜなら、GMOクリック証券ではIPOがネットに100%配分されるからです。

ただし、GMOクリック証券は、IPO取扱実績がとても少ないので、普段は他のネット証券からの申し込みをしておきましょう。

管理人のIPO当選実績から考える証券会社選び

IPO取扱実績、IPO抽選方法やネット配分の結果、SBI証券の方がIPOでは重宝するとお伝えしました。

実際に、管理人は、SBI証券からIPO当選実績があります。

上の画像は、SBI証券が主幹事証券のときに、「No.1」のIPOに100株当選したときです。このIPOを初値売りして、約19万円の利益を出すことができました。

このように管理人は、GMOクリック証券よりSBI証券の方がIPO当選に近いと考えています。

一方、GMOクリック証券も、GMOグループ上場のIPO株からは当選するチャンスが高くなっています。

まとめると、普段はSBI証券から積極的にIPOに申し込んでおきましょう。また、GMOグループ上場のときは、GMOクリック証券からのIPO申し込みを忘れないようにしましょう。

やはり、IPOに当選するためには、IPO抽選機会をどれだけ多く増やせるかがカギです。

まだ、証券口座を持っていないなら、早めに両方の口座開設をしておきましょう。証券口座は、公式サイトから開設できます。

SBI証券公式サイト
GMOクリック証券公式サイト

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2023 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方