初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
岡三オンライン証券のIPO
>
岡三オンライン証券と立花証券のどちらでIPOを買うべきか?

岡三オンライン証券と立花証券のどちらでIPOを買うべきか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

特に初心者の方は、IPOを買うために、どの証券会社を使うべきかがよく分からないかと思います。

IPO投資は、証券会社からIPOを抽選で買い、初値がついたらすぐに売ると勝率が高いのです。

しかし、IPOは人気があるため、買うときに抽選になり、当選しにくいという問題点もあります。

ここで、なんとなく、IPOには、岡三オンライン証券か立花証券が良いことを知っている人も多いはずです。しかし、どちらを使うべきかを迷っている人もいるのではないでしょうか?

管理人は、IPO取扱実績が少しだけ多い「岡三オンライン証券」の方が、立花証券よりIPO当選に近いと考えています。

そこでこのページでは、立花証券より、岡三オンライン証券を使うべき理由をもう少し詳しくお伝えします。

目次

  • 1 立花証券より、IPO取扱実績が少しだけ多い岡三オンライン証券を優先
    • 1.1 IPOで岡三オンライン証券を使うメリット
    • 1.2 IPOで立花証券を使うメリット
    • 1.3 IPOで岡三オンライン証券が向いている人
    • 1.4 IPOで立花証券が向いている人
  • 2 IPOでは、岡三オンライン証券と立花証券のどちらが良いか?

立花証券より、IPO取扱実績が少しだけ多い岡三オンライン証券を優先

管理人は、IPOの取り扱いが少しだけ多い「岡三オンライン証券」の方が、立花証券よりIPO当選に近いと考えています。

もう少し詳しくお伝えするために、IPO投資で岡三オンライン証券、立花証券を使うメリットをそれぞれ説明します。

また、どのような人がIPOで岡三オンライン証券、立花証券に向いているかもお伝えします。

IPOで岡三オンライン証券を使うメリット

2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
47件 23件 6件 10件 10件 1件 – – –

スマホの方が少しでも見やすいように、表を左右にスクロールできるように改良しました!

岡三オンライン証券は、2013年からIPOの取り扱いが始まりました。

岡三オンライン証券は、IPOの取扱実績がそこまで多い方ではありません。しかし、最近IPOの取り扱いが増えてきている印象を受けます。また、IPO申し込みの前受金がいらないのは、ありがたいです。

IPOで岡三オンライン証券を使うメリットは、ネット配分が100%のことです。

また、岡三オンライン証券は、IPOの取り扱いは少ないですが、ライバルの数も少ないため、穴場な証券会社です。特に、グループ会社の岡三証券が幹事のときにIPOが多く回ってくるのでチャンスです。

岡三オンライン証券のIPO抽選方法はこちら

IPOで立花証券を使うメリット

2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
0件 0件 1件 0件 0件 1件 0件 0件 0件

スマホの方が少しでも見やすいように、表を左右にスクロールできるように改良しました!

上の表は、立花証券のIPO取扱実績です。立花証券は、IPOの取り扱いがとても少ないです。

しかし、「IPOに申し込めることを知らない人」や「IPOの申し込みを忘れる人」が多いので、当選するチャンスが大きいのです。

ここで、急いで立花証券の口座を開設する必要もないように感じるかと思います。なぜなら、口座開設は数日でできるので、IPOの発表があってからでも、申し込み期限までには間に合うからです。

ただし、IPO情報の入手が遅れたり、口座開設時に混雑していて時間がかかったりすると、申し込みに間に合わないことも考えれらます。

そのため、先に口座だけ開設しておき、いつでもIPOに申し込めるようにしておく方が確実かと思います。

また、銘柄分析に役立つ「会社四季報」の最新レポートが無料で読める特典があるため、口座を保有しておいて損はないです。

もちろん、管理人も立花証券の口座を既に開設していて、IPOの取り扱いを待っています。

立花証券のIPO抽選方法はこちら

IPOで岡三オンライン証券が向いている人

主にネットでIPOを申し込む人は、岡三オンライン証券が向いています。なぜなら、岡三オンライン証券のIPOは、ネット配分が100%だからです。

また、管理人ようにIPOに使える資金が限られている人にも、岡三オンライン証券をおすすめできます。なぜなら、IPOの申込前受金が不要であり、当選時に資金を用意できれば良いからです。

IPOで立花証券が向いている人

岡三オンライン証券同様、主にネットで申し込む人は、立花証券からIPOに申し込むのが向いています。

ただし、立花証券は、IPO取扱実績がとても少ないので、普段は他のネット証券からの申し込みをしておきましょう。

IPOでは、岡三オンライン証券と立花証券のどちらが良いか?

IPO取扱実績が少しだけ多く、IPO申込時に事前入金が不要なので、「岡三オンライン証券」の方がIPOでは重宝するとお伝えしました。

一方、立花証券も、IPO申し込みライバルが少ない分、当選のチャンスはあるかと思います。

まとめると、普段は岡三オンライン証券から積極的にIPOに申し込んでおきましょう。また、立花証券からIPOに申し込めるときは、忘れずに申し込みをしておきましょう。

やはり、IPOに当選するためには、IPO抽選機会をどれだけ多く増やせるかがカギです。

まだ、証券口座を持っていないなら、早めに両方の口座開設をおすすめします。証券口座は、公式サイトから開設できます。

立花証券公式サイト
岡三オンライン証券公式サイト

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2023 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方