初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
むさし証券のIPO
>
むさし証券のIPO申し込み(画像付き)

むさし証券のIPO申し込み(画像付き)

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、ネットからむさし証券のIPO(新規公開株)の申し込み方法をご存知でしょうか?

証券会社によってIPOの申し込み方法は異なりますので、操作に少し戸惑うかもしれません。

このとき、画像付きの説明があれば操作を理解しやすいと思います。もし、IPOの申し込みができていなかったりしては、もったいないですから。

そこでこのページでは、ネットからむさし証券のIPO申し込み方法を画像付きでお伝えします。

むさし証券のIPOの抽選方法については、当サイト内の「むさし証券のIPO抽選方法やルール、IPO取扱実績、IPO当選のコツ」を参考にしてください。

目次

  • 1 むさし証券のIPO申し込み
    • 1.1 1.むさし証券からブックビルディング(需要申告)へ参加
      • 1.1.1 ①「IPO・募集売出」、「公開銘柄一覧/需要申告」をクリック
      • 1.1.2 ②銘柄名をクリック
      • 1.1.3 ③目論見書の確認後、「需要申告」をクリック
      • 1.1.4 ④申込内容の入力後、「申告確認」をクリック
      • 1.1.5 ⑤申込内容の確認後、「申告する」をクリック
      • 1.1.6 ⑥申込受付の確認後、「需要申告照会/取消」をクリック
      • 1.1.7 ⑦抽選日の確認
      • 1.1.8 ⑧抽選結果の確認
  • 2 むさし証券での管理人のIPO申し込みの感想

むさし証券のIPO申し込み

むさし証券のIPOの抽選ルールは、ネット配分が10%以上です。

むさし証券の口座が開設済みとします。

1.むさし証券からブックビルディング(需要申告)へ参加

むさし証券からIPOを買うために、ブックビルディング(需要申告)の参加が必須です。

ブックビルディング(需要申告)とは、IPOの需要状況を把握するために、上場する会社が仮条件を投資家に提示することです。このブックビルディング終了後にIPOの抽選が開始されます。

むさし証券では、ブックビルディングの参加時に資金が不要です。

①「IPO・募集売出」、「公開銘柄一覧/需要申告」をクリック

むさし証券にログイン後、「IPO・募集売出」、「公開銘柄一覧/需要申告」をクリックします。

②銘柄名をクリック

需要申告する銘柄を選び、銘柄名をクリックします。

③目論見書の確認後、「需要申告」をクリック

「閲覧」をクリックして目論見書の確認後、「需要申告」をクリックします。

④申込内容の入力後、「申告確認」をクリック

申告価格、申告数量の入力後、確認事項にチェックを入れ、「申告確認」をクリックします。

⑤申込内容の確認後、「申告する」をクリック

申込内容を確認後、執行パスワードを入力して、「申告する」をクリックします。

⑥申込受付の確認後、「需要申告照会/取消」をクリック

申込受付の確認後、抽選日を確認するために、「需要申告照会/取消」をクリックします。

⑦抽選日の確認

以上でブックビルディングの参加が完了です。

あとは、抽選日まで待ち、抽選結果を確認します。

⑧抽選結果の確認

抽選前日の夜になると、上の画像のように、むさし証券からIPOの抽選結果がいつ出るかのお知らせメールが届きます。ブックビルディングに参加した全員に届くので、メール通知の設定は必要ありません。

ただし、メール内だけでは、抽選結果の内容までは分かりません。抽選日以降、むさし証券にログインして、抽選結果の確認をしましょう。

また、IPOに当選・補欠当選したときは、当選者全員にメールが届くようですので、購入申込忘れなどの心配はありません。

むさし証券での管理人のIPO申し込みの感想

むさし証券では、特に迷うことなくネットからIPOの申し込みができました。

また、むさし証券では、ブックビルディングの参加時に資金が不要であり、当選時に資金が用意できれば問題ありません。

つまり、むさし証券は、私のように資金が少ない人にとって、IPO投資に絶対必要な証券会社だと感じました。

なぜなら、IPOの申し込み資金が1回分しかなくても、他の証券会社と併用すれば、抽選に2回参加できることになるからです。

もし、まだむさし証券の口座を持っていない場合、早めの口座開設をおすすめします。証券口座は、公式サイトから開設できます。

公式サイトはこちら

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2023 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方