初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
株式投資
>
未成年口座を活用してお得に株主優待をGETしよう!

未成年口座を活用してお得に株主優待をGETしよう!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、未成年口座を活用することで、株主優待がお得にGETできることをご存知でしょうか?

株主優待とは、条件を満たした株主に対して、企業が感謝の意味を込めてモノやサービス券を贈ることを言います。

株主優待には、自社商品の詰め合わせ、割引きチケット、食事券、お米、金券(クオカード、商品券、図書カードなど)などがあり、企業によって優待内容が異なります。

また、株主優待を取得ためには、企業の株式を一定数保有する必要があります。具体的には、最低100株以上保有する必要があり、株数が増えるごとに優待内容も豪華になる傾向があります。

しかし、株式の保有数が増えても、比例して株主優待が豪華になるわけではありません。例えば、100株で株主優待が1個もらえる場合でも、優待を2個もらうためには300株を保有しなければなりません。

つまり、最少購入株数100株のときが、優待利回りが最も高くなることが多いのです。

ここで、未成年口座を利用し、複数人で100株ずつ買うことができれば、少ない資金でも株主優待をお得にGETすることができます。

しかし、すべての証券会社で未成年口座が開設でき、株主優待が取得できるわけではありません。

そこでこのページでは、未成年口座が開設でき、株主優待が取得できる証券会社がどこかをお伝えします。

目次

未成年口座から株主優待が取得できる証券会社一覧

証券会社名 売買手数料 優待検索 未成年口座から株主優待取得 優待取得の体験談
GMOクリック証券 ★★★★★4.8 ★★★★★4.7 〇 詳細
 SBI証券 ★★★★☆4.6 ★★★★★4.8 〇 詳細
 楽天証券 ★★★★☆4.6 ★★★★☆4.5 〇 詳細
 マネックス証券 ★★★★☆4.3 ★★★★☆4.4 〇 詳細

管理人の調査や体験談に基づいて、売買手数料や優待検索の評価点をつけています。

未成年口座から株主優待が取得できる証券会社は、GMOクリック証券、SBI証券、楽天証券、マネックス証券です。

ただし、未成年口座を開設するためには、親権者が既に口座を開設している必要があります。

ここで、子供が何歳になったら未成年口座が開設できるのか気になるかもしれません。結論としては、0歳からでも口座開設ができます。

さらに、未成年口座で親権者が取引をしても、子供の財産は親権者が管理しているため、借名取引にはなりません。借名取引とは、家族の名義を借りて名義人になりすまして取引を行う違法行為のことです。

このように、条件を満たせば、子供が未成年であっても口座を開設でき、別口座として株主優待をお得にGETすることができます。

株主優待取得時の注意点

複数の証券会社から株式を買っても、株主優待は複数もらえないこと

ここで、複数の証券会社から株式を買うと、株主優待が複数もらえるのか疑問に思う人もいるかもしれません。

しかし、もらえる株主優待は複数にはなりません。

なぜなら、株式の購入者が同じであれば、合算した保有株数で優待内容が決められるからです。つまり、A社で100株・B社で100株買おうが、A社で200株買った場合と保有株数は同じのため、優待内容も同じになります。

購入者の名義が異なれば、保有株式は合算されない

少ない資金で株主優待をお得にGETしたい場合、家族に協力してもらい新たに証券口座を活用すればよいのです。なぜなら、購入者の名義が異なるため、保有株式が合算されることはないからです。

一般的に、最少購入株数100株のときが、優待利回りが最も高くなります。このような理由から、未成年口座を活用して、家族で優待を取得することをオススメしているのです。

 

証券会社は、どれも同じではありません。

株主優待取得に有利な証券会社を管理人が厳選しました。

株主優待取得におすすめ証券会社比較

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2025 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方