初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
株式投資
>
証券口座は誰でも開設することができるのか?

証券口座は誰でも開設することができるのか?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あなたは、誰でも証券口座を開設することができるのか気になっていませんか?

株式投資を始めるために、証券口座の開設をしようと考えている人も多いと思います。

ここで、証券口座の開設には審査がありますので、多くの証券口座を保有することは難しいと思うかもしれません。

しかし、証券口座開設の審査はクレジットカード作成の審査ほど厳しくありませんので、一定の条件を満たせば10社以上の口座を保有することもできます。

私は、以前の私と同様に口座開設を躊躇していた方の後押しができたらと思っています。そこでこのページでは、誰でも証券口座を開設することができるのか管理人の体験談を交えてお伝えします。

目次

 証券口座を開設するための条件

上記の画像は、GMOクリック証券の口座開設申込受付基準です。管理人が調べたところ、他の証券会社も同様の口座開設基準を設けているようです。

つまり、20歳未満の人や証券会社に勤めている人は、証券口座の開設ができませんが、多くの人に株式投資の門戸が開かれていることが分かります。

ここで、証券会社に勤めている人がなぜ証券口座を開設できないのか疑問に思う人もいると思います。

それは、日本証券業協会の自主規制規則によると、同協会の協会員が他の協会員から有価証券の売買等の注文を受けることを、原則として禁止していているからです。

つまり、証券会社に勤めている人が総合口座を開設して取引をすることは、勤め先の禁止行為に該当するおそれがあるのです。

このように、一部の人は証券口座の開設はできませんが、多くの人が口座開設が可能です。働いていなくても、学生でも主婦でも、条件を満たせば口座開設はできます。

管理人の感覚では、クレジットカードの作成よりも、口座開設が容易であると感じております。実際、管理人は10社以上の証券口座を保有していますが、クレジットカードは数枚しか保有しておりません。

もし、口座開設を拒否される理由に思い当たることがなく、審査で落とされてしまった場合は、他の証券口座を開設することをオススメします。

なぜなら、証券会社に問い合わせをしても、審査に落ちた理由を教えてもらうことができないからです。それは、証券会社に審査の理由を公開する義務がないためです。

また、証券会社独自の判断も含まれているため、A社で審査が落ちても、B社で審査がとおることがあるようです。管理人は、幸いにも証券口座の開設ができなかったことはありません。

しかし、万一、審査に落ちた時は、相性が悪かったと考え諦めるつもりです。

管理人開設済みの証券口座一覧

証券会社名 オススメの口座開設方法 口座開設の期間
 GMOクリック証券 オンライン(かんたん口座開設) 最短4営業日で取引可能
丸三証券 資料請求・口座開設 10日程度で取引可能
岩井コスモ証券 スピード開設コース 10日程度で取引可能
松井証券 Web上(申込書を自分から郵送) 最短4営業日で取引可能
マネックス証券 オンライン(ペーパーレス口座開設) 最短3営業日で取引可能
楽天証券 オンラインでの口座開設 最短3営業日で取引可能
SBI証券 オンライン(EXPRESS口座開設) 最短翌営業日で取引可能

管理人開設済みの証券会社と口座開設にかかる期間を表にまとめました。

また、上記の証券口座の開設期間は、書類の不備がなく口座開設の手続きに滞りがないときですので、実際はもう少し期間がかかることがあります。そのため、余裕を持った早めの口座開設をオススメします。

まとめ

このページでは、誰でも証券口座を開設することができるのか管理人の体験談を交えてお伝えしました。もう一度、おさらいをしますと以下のとおりです。

・一定の条件を満たせば、証券口座は、働いていなくても、学生でも主婦でも開設することができる。

・20歳未満や証券会社勤務の場合、証券口座は開設できない

・証券口座の開設は、クレジットカード作成の審査ほど厳しくない。そのため、10社以上の口座を保有することもでき、口座数が多いとIPO(新規公開株)投資でも有利である。

このページを見て疑問が解決し、証券口座の開設をためらっていた方の後押しができたら幸いです。

 

売買手数料で損をしていませんか? 株式投資で使いやすく、手数料が安い証券会社を管理人が厳選しました。

株式投資におすすめ証券会社比較

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2025 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方