初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2025年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
株式投資
>
株式投資におすすめ証券会社比較

株式投資におすすめ証券会社比較

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

株式投資をするには、ネット証券がおすすめです。なぜなら、店舗型証券(総合証券)と比較して圧倒的に売買手数料が安いからです。

株取引は何回も行うため、売買の度に高い手数料を払っていては、ロスが大きくなります。ネット証券を利用することで売買手数料を安く抑えることができます。

ここで、ネット証券ではサポートをあまりしてもらえないかと気になるかもしれまん。しかし、ネット証券でも、困ったときにコールセンターへの電話やメールでのサポートがありますので問題ありません。

さらに、ネット証券は、店舗型証券(総合証券)の営業からのしつこい勧誘がないのも、おすすめできる理由です。

以下の表に、証券会社の株式売買手数料(税抜き)を約定代金ごとにまとめました。

証券会社名 10万円まで 30万円まで 50万円まで 100万円まで
GMOクリック証券 88円 241円 241円 436円
ライブスター証券 80円 180円 180円 340円
楽天証券 139円 272円 272円 487円
SBI証券 139円 272円 272円 487円
マネックス証券 100円 250円 450円 1000円
立花証券 100円 225円 325円 575円
岩井コスモ証券 80円 240円 400円 800円
大和証券 1000円 1000円 1725円 3450円
みずほ証券 950円 950円 1575円 3150円

管理人がオススメする証券会社は、GMOクリック証券、ライブスター証券、楽天証券、SBI証券です。なぜなら、約定代金100万円までの株式売買手数料(税抜き)がどこの価格帯でも安いからです。

ここで、約定代金が50万円までであれば、株式売買手数料(税抜き)に大差はありません。しかし、それ以降の金額になると大きな差が出てくることがわかります。

初心者のうちは、少額の取引から始めるかと思います。このとき、株式投資に慣れて取引金額が大きくなっても、手数料(税抜き)が安くなる証券会社を選んでおくと後悔しません。

一方、株取引画面や便利なツールなどは、証券会社によって異なります。ここで、複数の証券口座を保有しておくと、自分に合う証券会社を見つけられると思います。

証券口座の開設や口座保有費は無料ですので、表に記載されている口座をいくつか開設して、使いやすい証券会社を見つけてください。

 

売買手数料で損をしていませんか? 株式投資で使いやすく、手数料が安い証券会社を管理人が厳選しました。

株式投資におすすめ証券会社比較

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2025年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2025 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方