あなたは、株(株式)とは何かをご存知でしょうか?
株(株式)とは、資金調達をするために株式会社が発行するものです。株式を発行することで、企業は多くの株主から資金を集めることができます。
ここで、株式投資を始める前に、株(株式)とは何かを理解しておくことが重要です。なぜなら、ルールを理解していないものに手を出すことはリスクがあるからです。
そこでこのページでは、株(株式)とは何かをお伝えします。
目次
株式会社のルーツ(起源)
株式会社のルーツ(起源)は、17世紀の「オランダ東インド会社」だと言われています。当時は、大航海時代であり、東インド諸島の香辛料の輸入が盛んでした。
しかし、航海には危険がつきもので、海賊に襲われたり、嵐に遭遇したりして、無事に船旅を終えることが難しかったそうです。
また、船旅をするためには、大きな船を購入したり、船員を集めるのに莫大なお金が必要でした。このとき、一部の資産家だけですべてのお金を用意するのは、大変リスクがありました。
そこで、複数の人がお金を出し合って、船旅が無事に終わり、香辛料を売却して利益が出たら、出資額に応じてその利益を分配する仕組みが考えられたそうです。
このような仕組みがあれば、資産家は、リスクを分散することができます。また、一般の人もリスクを少しとるかわりに、利益を得るチャンスがあります。
株式会社の現在
現在の株式会社も、同様の仕組みが取られています。
つまり、企業は会社経営に必要な資金を多くの株主から集め、株主は出資額に応じて利益の一部をもらうことができます。
ここで、万一、会社が倒産した場合、持っている株式は価値がなくなってしまいます。しかし、会社に借金が残っても、株主は出資額以上の責任を負う必要はありません。これを、「株主有限責任の原則」と言います。
この株主有限責任の原則があるおかげで、株主は投資をしやすくなり、企業は多くの株主から資金を集めやすくなります。
企業の資金調達の方法
株式会社は、株式だけで資金を調達しているわけではありません。
企業の資金調達には大きく2種類あります。企業は、この資金の違いを利用して事業を営んでいます。
1.銀行などからの借り入れ
会社が銀行などからお金を借りた場合、金利をつけて返済をしなければなりません。
2.株式を発行して株主からの投資
株式を発行した場合、集めたお金は株主に返済をする必要はありません。一方、利益の一部を還元する必要はあります。
株主になることで得られるメリット
株主は、企業の株主還元として、配当金や株主優待を受け取ることができます。また、株価が上がれば、キャピタルゲインを得ることができます。
配当金
配当金とは、企業が儲けた利益の一部を株主に還元することを言います。つまり、株主は会社の株を保有していると、保有株数に応じて、利益の一部をもらうことができます。
株主優待
株主優待とは、条件を満たした株主に対して、企業が感謝の意味を込めてモノやサービス券を贈ることを言います。
株主優待には、自社商品の詰め合わせ、割引きチケット、食事券、お米、金券(クオカード、商品券、図書カードなど)などがあり、企業によって優待内容が異なります。
キャピタルゲイン
会社が成長していけば企業価値が高まり、買ったときの株式より高い値で売却することも可能です。この値上がり益のことをキャピタルゲインと言います。キャピタルゲインは、株式投資で利益を得るための主な方法です。
株主になることで被るデメリット
キャピタルゲインの反対で、株価が値下がりしたときには、キャピタルロスを被ります。
キャピタルロス
例えば、会社にとって良くないニュースが出たりすると、株価が下がってしまい、このときに株式を売却すると損をしてしまいます。このように株価が下がり損をすることをキャピタルロスと言います。
ここで、株価は会社の人気度によって変動します。
つまり、株主が会社の株が欲しいと思い購入をすれば株価は上がり、いらないと思い売却をすれば株価は下がります。これが「株式投資は人気投票である」と言われる理由でもあります。
まとめ
このページでは、株(株式)とは何かをお伝えしました。もう一度、おさらいをしますと以下のとおりです。
・株(株式)とは、資金調達をするために株式会社が発行するもの
・株式を発行した場合、企業は集めたお金を株主に返さなくて良い
・株主は、出資した金額以上の責任を負わない(株主有限責任の原則)
・株主になることで、配当金や株主優待を受け取ることができる
・株価は変動するので、株式投資は儲かるときもあれば損をするときもある
このページを読んで、株(株式)とは何かを理解するための参考になったら幸いです。
売買手数料で損をしていませんか? 株式投資で使いやすく、手数料が安い証券会社を管理人が厳選しました。