初心者のIPO株投資のはじめ方
  • スマホメニュー
    • トップページ
    • 初心者へ
    • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
    • IPO抽選ルール
    • IPO申込方法
    • IPO当選実績
    • 運営者情報

初心者のIPO株投資のはじめ方

初心者のためにIPO株投資の知識の提供。早稲田大学大学院ファイナンス研究科を卒業の管理人が執筆、公認会計士が監修のサイト。

  • トップページ
  • 初心者へ
  • IPOネット証券会社ランキング【2023年版】
  • IPO抽選ルール
  • IPO申込方法
  • IPO当選実績
  • 運営者情報
トップページ
>
証券会社別のIPO抽選ルール
>
SBIネオモバイル証券のIPO抽選方法やルール、取扱実績は?

SBIネオモバイル証券のIPO抽選方法やルール、取扱実績は?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とは

Tポイントで有名なCCCマーケティング株式会社とSBI証券との合弁会社です。

2019年4月より、スマホ専用の証券会社としてサービスを始めました。 Tポイントを使って、1株から投資ができるのが大きな特徴です!

ネオモバの「ひとかぶIPO」でIPOの取り扱いが始まっています!

特に、SBI証券から委託販売がくる場合がありますので、口座開設だけは早めにしておきましょう。

なぜなら、通常の口座開設は数日でできます。しかし、もしIPO取り扱いの発表があったら、混雑して口座開設が遅れ、IPOに申し込めないかもしれないからです。

ただし、使わなくても口座管理費(サービス利用料)が毎月200円(税抜き)かかることが難点です。

一方、利用料が発生していると、毎月200ポイントの期間固定Tポイントがもらえます。

そのため、口座を開設して初期設定やクレジットカード登録などを済ませたら、IPOの取り扱いがくるまで、サービス利用を「一時停止」にしておくことをおすすめします。

そうすれば、翌月からは、サービス利用料が発生しなくなります。

表:SBIネオモバイル証券のIPO情報まとめ

2018年IPO取扱実績 –
口座数 とても少ない
ネット配分(抽選方法) –
NISA –
未成年 –
ジュニアNISA –

SBIネオモバイル証券の公式サイトはこちら

目次

  • 1 SBIネオモバイル証券のIPO取扱実績
  • 2 SBIネオモバイル証券のIPOの手数料は、200円になりそう
  • 3 SBIネオモバイル証券で付与されるTポイントについて
  • 4 SBIネオモバイル証券は、ネット銀行で資金移動がしにくい
  • 5 SBIネオモバイル証券のIPO抽選ルール
  • 6 【ご参考】SBIネオモバイル証券のサービスを一時停止する方法
    • 6.1 1. マイページから、「ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちら」をクリック
    • 6.2 2. 来月のサービス利用状況を見て、取引パスワードを入力し、「確認画面へ」をクリック
    • 6.3 3. 「サービス利用を一時停止する」をクリック
    • 6.4 4. 手続き完了の確認
    • 6.5 5. マイページから、「ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちら」をクリックし、来月のサービス利用状況を確認

SBIネオモバイル証券のIPO取扱実績

表:SBIネオモバイル証券の過去のIPO取扱実績

2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年
– – – – – – –

残念ながら、SBIネオモバイル証券のIPO取り扱いはまだありません。今後に期待しましょう。

SBIネオモバイル証券のIPOの手数料は、200円になりそう

表:SBIネオモバイル証券でIPOを売るときの手数料

約定金額 売買手数料(税抜き)
10万円まで 200円
20万円まで 200円
30万円まで 200円
50万円まで 200円
100万円まで 1,000円

一般的に、証券会社からIPOを買うときは、手数料が0円です。一方、IPOを売るときは、株の売買手数料(税抜き)がかかります。

SBIネオモバイル証券は、1回の取引ごとではなく、月額でサービス利用料がかかります。もし、IPOの取り扱いがあれば、手数料は200円になりそうです。

SBIネオモバイル証券で付与されるTポイントについて

サービス利用料は、1ヵ月の約定合計額が0円〜50万円以下であれば、200円(税抜き)です。このとき、Tポイントが200Pもらえます。

これは、50万円以下の取引までなら、ポイントがもらえるので、ほぼ無料で投資ができるとも言えます。

ただし、付与されるポイントは、期間固定Tポイントで他では使えません。

また、SBIネオモバイル証券のサービス利用料にも使用できません。ポイントには、有効期限がある点にも注意が必要です。

SBIネオモバイル証券は、ネット銀行で資金移動がしにくい

表:SBIネオモバイル証券で即時入金が使えるネット銀行

提携ネット銀行 即時入金
ゆうちょ ×
三菱UFJ ×
三井住友 ×
みずほ ×
りそな ×
ジャパンネット ×
楽天 ×
住信SBIネット 〇
セブン ×

多くのIPOに申し込むために、資金移動の機会が増えますので、ネット銀行があると便利です。

上の表に、SBIネオモバイル証券で「振込手数料無料の即時入金サービス」が使えるネット銀行を載せています。

まだ、住信SBIネット銀行しか使えないのは、少し不便ですね。今後、提携ネット銀行が増えることを期待しましょう。

SBIネオモバイル証券のIPO抽選ルール

最新情報が出次第、お伝えしていきます。

SBIネオモバイル証券の公式サイトはこちら

【ご参考】SBIネオモバイル証券のサービスを一時停止する方法

SBIネオモバイル証券では、サービスを一時停止すると、来月以降は月額サービス利用料がかかりません。

これなら、口座を解約することなく、取引したい月だけ使うことができますので、一時停止の方法をお伝えします。

1. マイページから、「ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちら」をクリック

マイページから、「ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちら」をクリックします。

2. 来月のサービス利用状況を見て、取引パスワードを入力し、「確認画面へ」をクリック

来月のサービス利用状況を見て、取引パスワードを入力し、「確認画面へ」をクリックします。

3. 「サービス利用を一時停止する」をクリック

「サービス利用を一時停止する」をクリックします。

4. 手続き完了の確認

手続き完了の確認をします。

5. マイページから、「ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちら」をクリックし、来月のサービス利用状況を確認

マイページから、「ネオモバのサービス利用状況の確認・変更はこちら」をクリックすると、来月は「サービス一時停止予定です。」を確認できます。

このように、ネオモバはいつでもサービスの一時停止ができます。まだネオモバの口座を持っていない人は、口座開設だけは先に済ませておきましょう。

SBIネオモバイル証券の公式サイトはこちら

ふつうにやっていたら、こんなにIPOには当選しません。IPO当選には、証券会社選びが重要です↓

IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO証券会社比較

 

  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO初心者の方へ

  • 株初心者でも簡単! IPO(新規公開株)投資のやり方を解説!
  • IPOは本当に儲かるのか? IPOのリターン、リスクと対策を解説!
  • 初心者へ IPOの買い方と売り方をSBI証券を例に説明!
  • IPOで儲かる、損する銘柄の特徴は? 目論見書の見方を5つ解説!
  • IPO申し込み時に前受金(事前入金)が不要0円な証券会社はどこか?
  • IPO当選のコツは? IPOの当選確率を数倍上げる4つの方法
  • IPOにおすすめネット証券会社比較【2023年版】

IPO申込の前受金が不要な証券会社

  • 岡三オンラインのIPO抽選ルール

 

  • DMM株のIPO抽選ルール

 

  • 松井証券のIPO抽選ルール

 

 

  • SBIネオトレード証券のIPO抽選ルール

Copyright(c) 2023 初心者のIPO株投資のはじめ方 All Right Reserved.

©初心者のIPO株投資のはじめ方